袴腰山 526m
2001年5月19日(土) 晴れ後雨
コメント 八木神社からのこちらのコースは、人が少ない割に整備されていて快適。しかも、奇岩八木鼻の上にも立つことが出来る。
時間 画  像 説  明
1 am 9:08 八木橋。
八木鼻が見える。今日はあのテッペンにも行く予定。
2 am 9:31 八木神社分岐。
八木神社から行き過ぎた所の道の左の駐車場に停める。ここまで歩いて戻る。八木神社前にも駐車場があるのは知らなかった。
3 am 9:42 急登を登る。
分岐に出て、右の八木鼻へ寄り道。
4 am 9:48
八木鼻頂上。
守門方面は木で良く見えないが後ろの袴腰山や粟ヶ岳が良く見える。
5 am 10:03 追分の松。
最明寺からの分岐でもある。尾根道のアップダウン。
6 am 10:31 馬の背あたり。
頂上に続く急登の道が見える。
7 am 10:45
袴腰山頂上。
土曜だけあって数十人の人が登ってくる。高城方面からの人が多い。
8 pm 12:06 追分の松あたり。
ヒメサユリは高城コースのほうが規模が大きいがこちらにもある。だんだん風が強くなってきた。
9 pm 12:33 登山口駐車場。
帰りの支度をしていたら、急に土砂降りになる。バイクごと林の中に避難する。雨宿りしても雨はやまず、結局雨の道を帰る。