鋸山 764m
2001年6月21日(火) 曇り
コメント 色々な山があるけど家に近くていつでも登れて頂上でノンビリするここは自宅の居間みたいな所。
時間 画  像 説  明
1 am 8:54
天狗の泉登山口。
火曜日なのに駐車車両多い。工事用車両もある。
2 am 8:57
平坦な山道。
昔の街道の雰囲気あり。途中崩れた跡がまた道になった所あり。右は崖下。
3 am 9:00 沢を渡る。
木の橋を渡った所にある標識。左の沢を辿ると大きくもなく小さくもない滝が現れる。行き止まりなのであまり入る人はいない。
4 am 9:06 廃田の棚田。
ミズバショウが終わり、キショウブやアヤメが咲いていた。
5 am 9:26 水場。
このコースの道は段を上がるように登ってくるが、ここはもう3段目。
6 am 9:30 切り通し。
ここで尾根の反対側に出る。明るさが増す。日当たりのいい散歩道をしばらく歩く。
7 am 9:38 花立峠。
長工新道の碑が大規模に補修されていた。ここは萱峠との分岐点でもある。
8 am 9:41 半蔵金との分岐。
ちょっと広い道があるがすぐに左の山道に入る。半蔵金への道は街道の面影を残している。足つきのいいバイク(例えばカブ)なら上って来れる。ただし、半蔵金からの上り口が分かりにくい。
9 am 9:57
鋸山頂上。
この写真を見ると誰もいないようだが、8人ぐらい来ては帰っていった。真木林道から登って来る人も多かった。
10 am 10:03 鋸山頂上。
この長岡の町並みの様に2時間以上ボンヤリとしていた。至福の時間。