光明山 879m
2001年9月17日(月) 曇り一時小雨
コメント 危険な山、侮れない山。2度ほど途中リタイヤして、3度目で頂上に届いた山。残雪期に滑落して谷底に落ちそうになった山。
時間 画  像 説  明
1 am 8:24
笠堀ダム登山口。
ダムに上がる手前の右側にある。バイクを停めた所は朝の雨で濡れて、苔もあって滑りやすい。
2 am 9:07 岩のトラバース道。
足元狭く左は谷底。まだ濡れていて滑りやすい。
3 am 9:13 七曲峠からの眺望。
下に水の少ない笠堀湖。上に雲に隠れた粟ヶ岳。
4 am 9:44 林から出た岩場の上。
高くはない山だがいろんな表情を見せてくれる。それが魅力。
5 am 9:48 山の神(5合目)。
信仰の対象は男のシンボル。下田に近い栃尾の集落での「ほだれ祭り」が有名。
6 am 10:02 尾根に上がる。
ガスがかかってくる。周りが見えない。守門が見えるはずだが…。まるで八海山にいるようだ。
7 am 10:18 花に群れる虫たち。
これはオトコエシ、他にオカトラノオやキケマンが咲いていた。
8 am 10:32 岩場。
鎖場だが大したことはない。
9 am 11:10
光明山頂上。
まだガスが晴れず眺望なし。景色も見れないし誰も来ないし寂しい。