|
桑代山 578m |
|
2008年6月26日(木) 曇り |
コメント |
もう今月の休日に晴天は望めないので本命はやめて、前から気になっていたこの山に軽く足慣らしに登ってみた。全コース車道だから藪と仲良くなる事もなくスイスイと登れた。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
10:16
発 |
 |
上塩川林道分岐。
右が桑代山への林道。表示は一切無し。行き過ぎてこの先の工事の交通止めで戻る。本線はアスファルトだが桑代山林道はコンクリート。打ったばかりらしく白い。車は路上駐車。 |
2 |
am 10:21 |
 |
左に駐車スペース。
ここの100m位だけが砂利道。あとは古いがコンクリート道。ここまで車で来て駐車して、ここから歩いてもいいが、頂上まで車で行ってもいい。お好きなように。 |
3 |
am 10:22 |
 |
古いコンクリート道。
ほぼ一車線で傾斜のあるこんな林道を登る。所々のカーブに待避スペースがあるが、普通車のすれ違いは大変だ。 |
4 |
am 10:38 |
 |
林道分岐。
この道唯一の表示板「くわだいゆうほどう」。この右手に北東屋跡がある。跡にはテーブル、イスのみ。頂上はさらに右にヘアピンカーブするように曲る。帰りに調べたが直進の道は栃掘に下りているようだった。 |
5 |
am 10:42 |
 |
舗装道終了。
道が下っているので、別に下りる道かと焦ったが、ガイドブックを見てこれでいいと分かった。 |
6 |
am 10:44 |
 |
ブルドーザならした道。
ブルが通ってから数日も経っていないようだ。ブルは道路を広く平らにしただけではなく、苔や草も刈ってキレイにした。赤土道になった。 |
7 |
am 10:51 |
 |
桑代山頂上。
道左上に踏み跡があるのに気付いて上がったら三角点だった。ここも表示なし。で、眺望もなし。 |
8 |
am 10:57
着
pm 12:21
発 |
 |
南東屋。
背が高く頑丈そうな鉄円柱の東屋。ガイドブックにあった佐渡や弥彦の眺望は今日は無い。近くの守門さえ上は雲の中だった。ここでも写真を撮ると霞んだように写る。この東屋奥に山道が下っていた。栃掘への道か?昼食と読書。 |
9 |
pm 12:33 |
 |
北東屋跡近くの池。
ガイドブックにも池の名前が無かったが、山の上にしては立派な大きさだ。幅6、7m、長さ12、3mはありそうだ。ヒツジグサが咲いていた。ここにあるという水場を確認するのを忘れてしまった。 |
|
|
 |
 |