|
三角点山 576m |
|
2008年10月20日(月) 晴れ後曇り |
コメント |
往復6時間距離で260kmのツーリングの方が主体の山旅。だから楽な山を選んだ。殆どが(坂道さえも)なだらかな山で、道も凸凹や石や木の根が少なく歩きやすい山。眺望が無いのだけは残念。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:35
発 |
 |
松平畜産団地。
荒川を小見橋で渡り右折した後、畜産団地の入口はこの先という看板が2つあったが、肝心の入口には畜産団地の看板がなく(リサイクルセンターの看板はある)湯沢まで行き過ぎてしまった。登山口は第1団地の西の端にあった。 |
2 |
am 9:41 |
 |
滝原歩道の表示杭。
登山口から踏み跡を頼りに草原を上っていくと杉林の中に入る。ここからずっと林の中をクモの巣を払いながら避けながら頂上まで行く事になる。 |
3 |
am 9:58 |
 |
倒木迂回。
暗い杉林の中を上ってくると、この先で尾根道になる。林の中というのは変わらないが、杉のような高い木がなくなり、少し明るくなる。 |
4 |
am 10:10 |
 |
保安林サビ看板。
90度の左折の後に道が少し広くなっている所に来る。枝振りの見事な松の下に錆びた看板がある。少し広いので休憩場所に良いが眺望は無い。 |
5 |
am 10:27 |
 |
裾広がりブナ大木。
三角錐の形をしたドッシリしたブナの大木。歩いていくと所々で大木が出現する。道は平坦時々急というのを繰り返す。ここは笹が多い。地面は木の根などは少なく歩きやすい。 |
6 |
am 10:44
着
am 11:50
発 |
 |
三角点頂上。
林の中の頂上でここも見晴し無し。東の木の間から元光兎と湯蔵山が見える。北東の木の間からも三角形の山の頭が見えるがこれは光兎か?予定より早いので湯蔵山方面に歩いてみたくなるが止める。早い昼食をとり蝙蝠沢ルートを下りる。 |
7 |
pm 12:47 |
 |
蝙蝠沢林道ゲート。
蝙蝠沢を渡った後、林道に上る。そこで茶色いウサギ見る。さらに歩いていくと林の中を疾走するイノシシを見た。林道分岐の左にすぐ橋があり反対側にあるゲートはしっかり閉まっていた。ここが蝙蝠沢ルートの歩き始めになる。帰り道はまだ遠い。 |
|
|
|
 |