|
尻高山 677m |
|
2009年4月6日(月) 晴れのち曇り |
コメント |
弥彦山と同じ気分で登ったら、頂上にあった1m近い積雪に驚く。去年登った同じ栂海新道にある黒岩山付近は日本でも有数の積雪という。ここも同じ北アルプスに繋がる山と感心した。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:18
発 |
 |
親不知。
糸魚川方面から来ると親不知インター先の洞門を幾つか抜けた天険トンネル手前左に登山口がある。この苔むした階段を上り左折してコンクリート壁内側にそって行くと登り口がある。最初は杉林の急登。 |
2 |
am 9:28 |
 |
高圧鉄塔。
暗い杉林を抜けると明るい雑木林になる。鉄塔が2つ続くが、これは2本目の方。読みにくい表示板がある。点検路もあるが上に向えば間違い無し。 |
3 |
am 10:06 |
 |
入道山。
ここまで軽いピークが3つほどあり、軽いアップダウンも平坦路もあった。今はまだ葉が無いので日差しが通って暖かい。この先結構下るが南面で日を浴びてイワウチワが花を咲かせていた。このルート一番の群生。 |
4 |
am 10:18 |
 |
二本松峠。
下り途中から上路の畑が見えていた。ここはその分岐点。上路側に石仏が2体鎮座していた。上路への道はあまり使われていないようだ。この先の杉林の登りは落ち葉で見難い部分もあるので要注意。 |
5 |
am 10:32 |
 |
林道横断。
右から下りてきて左の鉄階段を上がる。ここから白鳥山が良く見える。という事は白鳥山に行く道は尻高山で右に曲るようだ。開きかけたフキノトウが取られずに残る。登山路にも雪が所々に見られるようになった。 |
6 |
am 10:45 |
 |
分岐表示。
この手前には杉の古木が続いていた。この先雪が多くなり動物の足跡も多く見られる。頂上は眺望が無く雪だらけだったので、昼食は戻ってからここでとった。唯一眺望が良かったのは林道横断の所だった。 |
7 |
am 10:59 |
 |
急登を上がった所。
この先は平坦だが雪がびっしりあって道が分からない。高い方へと進む。ここはまだ積雪は少ないが、進むにしたがって段々多くなる。だが上の10cm位は緩いが下はしまっているので防水靴であればカンジキは必要無い。 |
8 |
am 11:08
着
pm 11:22
発 |
 |
尻高山頂上。
高い所を目指してやってきたが標識が見えて頂上が確認出来て良かった。こんなに雪が多いなんて想定外。林の中の少し開いた東側には黒姫山が見える。糸魚川から見た北側は雪だらけだったが南側には何もない。 |
|
|
|
 |