|
霧ヶ岳 507m |
|
2009年5月7日(木) 小雨のち曇り |
コメント |
山の中の低い山の割には眺望が広がっていたが、遠くは雲で良く見えなかったのが残念。ゆあみルートも小谷島ルートもカタクリの群生地なので次回は花の時期に来たい。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:19
着
9:40
発 |
 |
霧ヶ岳温泉ゆあみ。
この道の駅に入り上の駐車場に上がり、奥の霧ヶ岳登山口付近に停める。この時はまだ小雨が降り続き、着替えに手間取る。予定外に雨が降ってちょっとブルーな気分。小雨なので上だけ雨具を着て出発。 |
2 |
am
9:43 |
 |
滝見所。
道から右に入っていくとすぐある。向かい側の岩盤に一筋の水の流れ。それよりここにある4つの基礎は何の為にあったのか? |
3 |
am
10:08 |
 |
さえずり広場。
名前の通り、鳥が鳴いている。が、ききなしが分からないので鳥も分からない。ゆあみコースは殆ど森の中なので小雨程度では余り濡れない。暑いのでここで雨具を脱ぐ。そうでないと雨で濡れるより汗で濡れてしまう。 |
4 |
am
10:25 |
 |
水場。
吹上からこの沢まで下りになっている。沢が水場。好天続きで水量は多くは無いが出てはいる。ここからサワグルミの大木を左にみてまた上りとなる。 |
5 |
am
10:37 |
 |
肩の峰。
森から出る。この手前に分岐がある。ここは上越方面が開け、街が見える。頂上に行くと山しか見えない。ここにも花の終わったカタクリが群生。この山もカタクリが多い。 |
6 |
am
10:44
着
am
11:50
発 |
 |
霧ヶ岳頂上。
頂上は直径6m位の芝地。写真のように眺望の邪魔になる木があるが、近くの米山、刈羽黒姫、ちょっと遠くには、真ん中に低い八海、両脇に中と駒が子供連れの親子のように見えた。この親子の見ている方向は菱ヶ岳や鍋倉山の長野県境。 |
7 |
am
11:56 |
 |
下り途中。
小谷島コースを下りるが、このコースはゆあみコースと比べ、人が入っているので森が開かれ明るい印象。日の当る斜面を降りる。山菜が育ちそうな所だ。山は左から米山、尾神、黒姫と思う。 |
8 |
pm
12:29 |
 |
国道に出る。
下りで田畑が近くなってから分岐が多くなるが、表示杭があるので迷子にはなりにくい。こちらには駐車場といえるものは無かった。左がR252、右の橋を渡って下りて来た。 |
|
|
|
 |