|
道院高原 600m |
|
2013年5月24日(金) 晴れ |
コメント |
去年はファミリースキー場、道院間で道に迷い時間をロスし周回出来ずに往復。今年は去年歩けなかった千段階段を先にして、周回に成功。千段階段は登ってみると感激。人に伝えたい。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:27
着
9:35
発 |
 |
とちおファミリースキー場。
去年以来のご無沙汰で1年ぶりだが、この冬はスノーボードを始めて、ここに滑りに来るか検討したが結局来なかった。フォルツァを車の停まっていないリフトの反対側に駐車し出発。刈谷田川の左岸をたどり車道に出てダムを目指す。 |
2 |
am
10:01 |
 |
刈谷田川ダム。
ここから保久礼方面はまだ冬の通行止。新潟県の河川パトロールの車が出る所で、聞いたらこれから確認して今日にも通行止の解除をするかもしれないとの事。千段階段はここから数10m先を右に上る。 |
3 |
am
10:10 |
 |
千段階段入口広場。
林道の分岐を少し上ると広場に出る。ダムを真下に見下ろす。階段はその左側にあった。杭も段もコンクリート製。両側に木が茂り、日差しが暑過ぎず暗からず、ちょうど良い。風も通る。 |
4 |
am
10:21 |
 |
五百段。
ここだけに10m程の踊場があった。だいたい100段置きに段数の表示があるが無い所もあった。階段の中央の杭も無い所があるのでどちらも雪でやられたのだろう。今日は全く雪が無かったが残雪があると登るのは苦労するだろうな。 |
5 |
am
10:34 |
 |
横手山(531m)。
長い長い階段の後の守門の雄姿には感激する。もうこれだけで今日の良い事を全て味わった気がする。ここが低い山という事と潅木が茂り始めているせいで他の眺望は良くない。長い水平な頂上は珍しい。奥に東屋が見える。 |
6 |
am
11:00
着
pm
12:05
発 |
 |
展望台(595m)。
この写真の左側に登山道があり、写真奥が来た方向。写真右に見えるのが粟ヶ岳。この右にも守門が見える。ここで昼食にしたが、風情の無い赤土の地面と日陰が無いのは残念。テーブルやイスも傾いている。 |
7 |
pm
12:24 |
 |
道院ヒュッテ。
刈谷田ダム方面は通行止のはずだから、ここに来ている車は来伝周りで来たのだろう。捕虫網を持った熟年男二人に出会う。何を捕りに来たのだろう。小屋の下に道院の池が広がる。池の畔に下りてから右折。ヤブをこぐ。 |
8 |
pm
12:57 |
 |
崩落地通過途中。
崩落の始まりから日当たりが良くなり暑い。植物も伸びてヤブが濃くなる。道も壊れているので尚更方向が定め難い。写真は進行方向の左側。森が切り開かれているからここは山の中にしては広い畑地だったようだ。 |
9 |
pm
1:17 |
 |
小沢出合。
しばらく右に左に沢を渡り共に下って来たが、ここで左の沢と合流し、沢は右に流れを変え、道も右折する。去年は今年と逆コースで下から登って来てここで道に迷って時間をロスした。 |
10 |
pm
1:34 |
 |
リフト上駅。
杉林からとちおファミリースキー場のゲレンデの上の端に出る。後はゲレンデを下るだけ。予定より早い帰着。R290道の駅でお土産を買って帰る。 |
|
|
 |
 |