|
石地海岸(リタイア) 52.2km |
|
2014年5月6日(火) 曇りのち晴れ |
コメント |
長岡自宅から石地海水浴場の往復を計画。何十年も前に市主催のナイトウォークで片道だけ歩いた事があるが、長い歩行は足に故障を起こし戻り道の関原三叉路バス停で40.7kmでリタイア。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
6:30
発 |
 |
長岡自宅。
早朝まで雨が降っていた。寒いので雨具(上)を着て出発。町内で散歩中の近所の人に挨拶。こんな格好で歩く自分はどう思われているのかな。 |
2 |
am
6:42 |
 |
R17東バイパス。
高畑地下横断歩道を通る。ゴールデンウィークの最終日だが時間が早い為、車の通行は少ない。この先の小さな交差点は車が来ないようなら赤でも渡った。 |
3 |
am
7:06 |
 |
千歳公園。
原信シビックコア店近くの公園。平成の市町村合併前の長岡縦断ウォーキング(自分だけ)での昼食場所。トイレを借りるので立ち寄る。誰もいないが周りの人家からは朝食の匂いがしている。 |
4 |
am
7:23 |
 |
長生橋東詰。
長生橋は専用の歩道橋を歩く。ランニングやウォーキング、通勤通学?の自転車が通る。路面にはおびただしく痰が落ちている。止まってティッシュで取る事も、せめて川に向かってする事もしないというのは犯人はランニング者だな。 |
5 |
am
7:59 |
 |
R8長岡バイパス前。
この手前の三ツ郷屋と喜多町の中間付近に左右に新しい道路が出来て交差点になっていた。南側はフェニックス大橋に繋がるのだろう。街は知らないうちにまだまだ変わる。 |
6 |
am
8:34 |
 |
関原公園。
何十年か前のナイトウォークでも立ち寄った場所。旧道から左に入るのだが、入口が分かり難い。関原のピークを過ぎて通り過ぎてしまったかなと思った頃出現。今日もトイレを借りる。 |
7 |
am
9:26 |
 |
宮本三丁目バス停。
宮本一丁目の交差点で右折しなくてはならないのに直進してR8に出る前に気づき別の道を戻る。この先の宮本三丁目交差点を右から来て左に直進するのが正解だったが、今はここで左折し県道48号に入る。 |
8 |
am
9:46 |
 |
蛇喰川砂防ダム。
県道48号長岡西山線は上りになるにつれ林の中に入り、日陰もあって涼しい。通り過ぎる車は自家用車とバイク。止まっている車は農作業と山菜取り。帰りにここでマメの出来た足裏を休め、靴下を増やして出発する。 |
9 |
am
10:16 |
 |
薬師トンネル東口。
トンネル入口でカレーパンを食べていたら山菜取りが下りて来た。ザックを見てライバルと思ったか無言で車に乗って行ってしまう。トンネル内の歩道は40cm位高い位置なので恐怖感は少ないが中央部分が暗くて足元が見えない。ライト必要。 |
10 |
am
11:09 |
 |
R116手前。
薬師トンネルの西側の道は日当りが良く日陰が少ない。短い距離で下るのでジグザグしている。この先でR116をくぐり越後線の踏切を渡りその先右に駅に行く道があるが余分な歩きはしたくないので寄らずに直進。 |
11 |
am
11:30 |
 |
別山大橋。
後谷ダム湖を分断する橋。古い地図にはこのダムも橋も出ていない。堰提はこの右にあるが遠くからは石積みのように見える。橋を渡った先の左には「ゆうぎ」という西山自然体験交流施設がある。 |
12 |
pm
12:20 |
 |
石地海水浴場。
吉野茶屋前を通過して先に海に行く。流木やゴミの散乱した砂浜に出て、日本海を触る。浜には釣りをする人が一人だけ。数日前に柿崎で5人が波にのまれて死んだ事故があったので人が少ないのか。 |
13 |
pm
12:28
着
pm
13:00
発 |
 |
石地吉野茶屋。
まだここは営業しているのだなと感心。民芸風の大部屋には上がらず、入口土間の囲炉裏前に腰掛ける。定番は海鮮料理だが自分はカツ丼(800円)を食べる。メニューの中では安いし、歩きには肉が必要。食後に靴下を取り替えて出発。 |
|
|
|
 |