信越トレイル 菱ヶ岳1129m 野々海峠〜伏野峠
2014年7月21日(月・祝) 曇り時々晴れ一時小雨
コメント 信越トレイルの帰りに菱ヶ岳を周回してくる贅沢コース。菱ヶ岳は7人に会ったが信越トレイルは2人だけ。その代わりクマがいる。ガサガサの後にドドドドと逃げて行く重量感のある音はクマ。
時間 画  像 説  明  
1 am
7:52


am
8:05
野々海(ノノミ)峠。
車を駐車スペースに止めた所。車道奥が長野県側でそちらから上がって来た。左の標柱が深坂峠側、右の標柱が伏野峠側。少し下ったキャンプ場には水もトイレもあるようだがここには何も無い。
2 am
8:28
ゴンドラ山頂駅分岐。
(野々海峠側)
池塘のある湿原地帯をかすめて傾斜を上がって来ると1131mのピークに出た。ネットでは野々海側のゴンドラ駅分岐が確認出来なかったので須川側に戻る事にしていたが、このコースの発見で帰りが楽になった。
3 am
9:07
ゴンドラ山頂駅分岐。
(須川峠側)
手前でランナー2名と行き会い、クマともニアミス。信越トレイルの出会いは結局これが全て。菱ヶ岳頂上はここからほぼ真北の方角。立派な標柱だが不十分な表示で後から伏野峠を貼り付けてある。ここを左折。
4 am
9:15
須川峠。
標柱の左側にヤブだが道らしきものがある。長野県側の林道に下りる道か?この後、菱ヶ岳で高田の人から須川峠に上がる道があると聞いたが今思い出しても他に道は無かった。上記のゴンドラ駅分岐の事ではないか?
5 am
9:38
伏野(ブスノ)峠。
R403に出る。前方が長野県方面、左が野々海峠方面、右が宇津ノ俣峠方面。側溝ベンチで休憩してから車道を新潟県側に下りる。途中、2台のバイクが上がって来る。R403って全通しているらしい。
6 am
10:03
菱ヶ岳不動滝登山口。
ここの5分手前に遊歩道分岐があるが、そこの看板の絵は正しい所と間違った所が混在、信用すると迷う。菱ヶ岳登山口は広めの駐車場があり不動滝散策用も兼ねている。登山口には「登山道 頂上まで60分」とだけ書いてある。
7 am
10:17
古道分岐。
小沢が合流している地点に分岐。左が菱ヶ岳方面で、途中まで沢伝い、その後は比較的緩やかなブナ林の登りになる。右はゴンドラ駅や信越トレイルの尾根につながる道。古道は道が錯綜しているようで地図が必要。
8 am
10:38


am
11:27
菱ヶ岳頂上。
頂上はガスの中で眺望無しだがトンボが乱舞。同じ頃ゲレンデ方面から来た3人は早めに不動滝方面に下る。昼食時に来た高田からの夫婦に伏野の読み方を聞いた。一瞬だけ霧が晴れゲレンデが見えた。食後ゴンドラ駅方面に下る。
9 am
11:35
古道分岐。
左のゴンドラ駅方面へ。右を真っ直ぐ行くと尾根のゴンドラ山頂駅分岐(須川側)に出る。途中に不動滝や遊歩道、展望台の枝道があるらしい。標柱の表面が欠けているのはクマが爪とぎに使ったらしい。もっとひどくなった標柱もあった。
10 am
11:50
ゴンドラ山頂駅。
この手前にここをショートカットする分岐があったが、大した距離では無いので寄ってみる。ゲレンデ前は広い草原になっていてニッコウキスゲが1輪だけ咲いていた。右奥に尾根の分岐への道があった。