|
弥彦山 634m |
|
2016年4月6日(水) 晴れ一時曇り |
コメント |
デイサービスの間に帰ってこれる山第1弾。なるべく歩いていない所と選んだのが田ノ浦コース。10年前に道を間違い途中からコースを外れたので、ちゃんとした上りは今回が初めて。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
10:12
着
am
10:22
発 |
 |
田ノ浦林道ゲート。
道路両側に十数台が駐車可能。この時間だとほぼ満車。右が海側、左が登山道方面でロープのゲートを越え少し歩くと林道と別れ山道に入る。この辺に間瀬銅山の神社があったらしい。 |
2 |
am
10:33 |
 |
砂防ダム。
堰堤を越えて小さな沢を右岸に渡る。10年前はここで右の山に上がってしまった。魔が差したとしか言えない。今は表示杭もある。ここまでほぼ平坦だがこの先から傾斜が急になってくる。 |
3 |
am
10:43 |
 |
岩崩落。
岩が留められた鎖を道連れに宙ぶらりん。道は上側に新しく作られているが、足場は少なく要注意。この先で急ではあるが九十九折になり歩き易くはなる。山野草が思った以上に咲いていた。 |
4 |
am
11:01 |
 |
明神沢立坑。
この辺で沢(カレ沢も含め)と別れ谷筋の上りが終る。この先細い尾根の直登になる。林の中で見晴しが無いのは変わらない。 |
5 |
am
11:14 |
 |
スカイラインに出る。
地図に寄ればロープウェーの反対側。ここから左折し車道を歩く。1分程で右に9合目への登山口があるが、先に多宝山を目指す為直進。 |
6 |
am
11:26 |
 |
多宝山登山口。
ここまで車道を歩く。途中に食べ物の店もあったが脇目を振らず早足で歩いた。帰りはここを左に行くと太平園地に出る。 |
7 |
am
11:36 |
 |
多宝山頂上。
毎年見ているので感激が無い。このドームのせいで見晴しも良くは無い。少し早く着いたのでここでの昼食をやめて先を急ぐ。写真を撮ってさっさと戻る。 |
8 |
am
11:54
着
pm
12:25
発 |
 |
太平園地。
一旦太平園地のピークに上ってからこの休憩所で昼食。最初は火照った身体が涼しかったが曇って風が吹き抜け寒くなる。途中から日向で昼食。弥彦の林立する電波塔が見える。 |
9 |
pm
12:38 |
 |
九合目。
レストランを過ぎたここが分岐点。左が弥彦神社からの参道。右が分かり難いが田ノ浦への下り。つまりここは十字路。弥彦山へ行ってからここに戻る。 |
10 |
pm
12:47 |
 |
弥彦山頂上。
社務所前の鳥居をくぐった先が奥の院で頂上。平日なので10人程度しかいなかった。トイレはこの手前。これで二つのピークに無事到達。ここも毎年のように来るので感激が無い。 |
|
|
 |
 |