|
浅草岳 1585m |
|
2016年8月8日(月) 晴れのち曇り |
コメント |
24年振りの田子倉ルートは真夏にしかも9時過ぎから登るには暑過ぎる。前は剣が峰、山神の峰、重右門岩、湖見峠等あった表示が無くなっている。代わりにkm表示があった。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:07
着
am
9:17
発 |
 |
田子倉登山口。
無料休憩所の先を左折。駐車場は広いが水やトイレは無い。駐車車両も無い。アブが十数匹攻撃するように集まって来るが、人見知りをするアブで刺されなかった。ただ車のドアを開けた隙に入って来て困る。 |
2 |
am
9:30 |
 |
幽ノ倉沢の仮橋。
登山道は最初からしばらく木道が出来ていた。左に沢を感じながら、小沢を過ぎるとこの大きい沢に出た。 |
3 |
am
9:44 |
 |
大久保沢。
このコース最後の沢。水量は少ない。小さな広場になっていて休憩に丁度良い。この後、ジグザグの上りになる。 |
4 |
am
9:56 |
 |
熊の爪跡。
どれが爪あと?か分からない。ここで最初の休憩。10分位先に右に眺望が開ける。段々と林から出る。 |
5 |
am
10:17 |
 |
山頂まで2.5km表示杭。
尾根に上がる。最初の裸尾根。眼前に浅草の南面と左に鬼が面の尾根が広がる。この先、不定期でこの白い表示杭がある。反対側には登山口まで2.2kmとなっていた。距離的にはほぼ中間地点。時間的には? |
6 |
am
10:45 |
 |
山頂まで1.9km表示杭。
日が高くなり日陰が少ない。暑さとの闘い。ここでスポーツドリンク500ccを飲み切る。残りは水だけで1500cc。 |
7 |
am
10:56 |
 |
熊合せ。
4分前に岩壁があって左に巻いて上がると岩と松の尾根がある。ここはその先にある林の中の小広場。貴重な日陰。 |
8 |
am
11:06 |
 |
岩壁。
山頂まで1.4km表示杭の2分先。ここの岩壁は一枚岩のようで見た目にも岩壁が涼しそう。
|
9 |
am
11:40 |
 |
山頂まで0.7km表示杭。
時々ロープ場があり、急登をジグザグに上る。日陰がある毎に休むというような体たらく。熱中症になっては元も子もないからね。 |
10 |
pm
12:15
着
pm
13:00
発 |
 |
浅草岳。
頂上では若い女性一人だけ昼食中。振り返ると、田子倉湖も登って来た登山口も見える。自分も傘をさしてささやかな日陰で昼食。 |
|
|
 |
 |