角田山 481m
2017年5月2日(火) 晴れ
コメント 一昨年までは1日で縦走した西蒲三山だが今年は1日ずつ登る。上りは初めてのコースを帰りは眺望の良い灯台コースを下りる。天候に恵まれたが頂上は男女高校生約200人で賑やか。
時間 画  像 説  明  
1 am
10:39


am
10:47
角田岬駐車場。
トイレ前から撮影。広い駐車場だが砂地。右に大型バス4台停まっていた。団体客は灯台コースを上がったのだろうが、自分は別の初めてのコースから登る為、国道へ向かう。
2 am
10:55
此の入沢林道入口。
手前で別の道に入り戻る。基本的に非公認ルートは表示は無い。林道入口には鍵の無いロープのゲート。林道脇には所々に別荘あり。女性二人追い越す。このルートの方が楽だという。灯台に比べればと言う事か。
3 am
11:09
山道に入る。
ここで林道から右折し小沢を渡って急登になる。途中にも別々に4人の登山者があった。知る人ぞ知るルートなのだろう。それにしても角田山は登山道が多い。あれば通りたくなるが必要かと言われれば疑問。
4 am
11:22
桜尾根に合流。
ここも間違って入り込まないように木でバリケード、でも表示は無い。距離的にはここで半分位、まだまだ先がある。ここまでのような急登は無く、若葉やまだ咲く山野草を楽しめる。
5 am
11:38
小石仏。
大分遅く上り始めたので下って来る人も多い。大体は挨拶をすると返してくれるが無言の人もいる。声を出す程の体力は無いという事か。
6 am
11:45
五ヶ峠他と合流。
頂上も近くなって他のコースと合流。時計を見たら登り始めてから58分で、どうせならとラストスパートする。
7 am
11:47


pm
12:25
角田山頂上。
ラストスパートのお陰で角田岬から丁度1時間で到着。広い頂上には学生の団体が三々五々休んでいる、というか騒いでいる。高校生のようだが声(音)だけ聞くと小学生のようだ。木陰で昼食し学生と一緒にならないよう早々に下りる。
8 pm
12:37
灯台分岐。
下りは灯台コースで下りるのでここから右折。途中までは若葉の潅木に囲まれて清清しい下り。小浜コースの分岐はひっそりと目立たない。その先から階段の急下降になる。
9 pm
12:54
潅木帯から出る。
ここからが灯台コースの真骨頂。海を見て下る。岩場で足元の悪い所もあるので要注意。ここを夕焼け時に太陽と競争しながら下るのも面白そう。
10 pm
13:23
国道分岐。
この手前に小さいが4つのピークがあり最後の試練となる。ここから左に行くと国道に下る。この先灯台脇を通り、本当に海まで下る。駐車場に戻ったのが13時28分。下りの方が時間がかかってしまった。