猿倉岳 679m
2017年10月17日(火) 晴れ
コメント 昔、萱峠が牧場だった頃だと思うが、一度猿倉岳まで足を延ばしたがヤブで山頂には行けなかった。蓬平温泉の奥から登山道が出来た事を知り登ったが頂上が別の位置に移っていた。
時間 画  像 説  明  
1 pm
12:40


pm
12:45
三叉路駐車場。
蓬平温泉の途中から右に上る。県道515だが狭い。途中で工事車両に遭い道を譲る。分岐左に天空のブナ林の看板と広いスペースがあった。往きは左の長坂コースへ向う。途中で砂防ダムの工事現場があった。
2 pm
12:55
長坂登山口。
ここには駐車場らしきものは見えない。林道は奥の院へ続くようだ。最初はジグザグに高度を稼ぐ。杉林の脇を上ると最初の表示の長四郎岩倉があった。現物は右に大分入るようなので行くのは止めた。
3 pm
1:06
道祖神様。
坂の途中にある欠けた石仏。道は時々グチャグチャしているが、浸みずに通行出来る。この後に3番目の表示の大蛇の岩倉があり、大岩の下を通過する。
4 pm
1:26
林道に出る。
右に天空のブナ林、左に種苧原の表示。ここが峠で山古志へ通じている。ここから展望台が見える。展望台分岐にキノコの東屋があった。
5 pm
1:30
展望台屋上。
入口に牛魂という供養塔があった。下はテーブルとイスあり。上は展望台で360度の眺望。萱峠方向に建物と633mのピークが見える。この後、萱峠に向う。林道分岐がヤブで見落とし行き過ぎ大分下って戻る。
6 pm
1:57
萱峠高置水槽。
林道分岐からの道はススキで隠れているがコンクリート舗装なので辛うじて通れた。牛舎跡を過ぎて道が無くなる。一応刈払いはしてあるが、ヤブで方向を見失い易い。北側のピークに萱峠の表示があるが、自分にとってはここが萱峠。
7 pm
2:19
前の猿倉岳入口。
萱峠から逆方向の天空のブナ林を目指す。しばらく林道歩き。上りもある。多分この辺が地図にある679mの猿倉岳の入口だと思うがヤブで入れない。三角点も無いし無理して道をつけるほどでも無いのかも。
8 pm
2:30
ふれあい広場。
天空のブナ林新設東コースの北東側から天空の径(遊歩道)に入りここに出る。駐車場や仮設トイレ、茅葺きの山小屋がある。林道も左に通っている。更に天空のブナ林南口から西側の天空の径に入る。
9 pm
2:36
猿倉岳。
森のコンサート会場の脇を通り、右に進むとすぐに出た。平坦で頂上らしくない。地図では676m地点のはずだが679mと表示してある。北側が伐採されて南蛮山の奥に弥彦山と角田山が見えた。
10 pm
2:43


pm
3:00
天空のブナ林西口。
更に天空の径を進むと西側の林道に出た。カーブ地点で駐車スペースあり。林道の虫亀への分岐はふれあい広場とここまでの途中にある。コーヒータイム後、車道を下るが長くて飽きた。三叉路駐車場にはpm3:50に到着。