城山 384m
2019年4月23日(火) 晴れ
コメント  小千谷の城山(じょうやま)を南側の郡殿(こおりどの)の池入口から登る。その前が大変で3回道を間違える。池からダートの林道で小国峠まで行けるようだがそれでは歩きが少なくなる。 
時間 画  像 説  明
1 am
10:50


am
10:57
郡殿の池入口。
林道はここから砂利道になるが道幅はここまでと同じ。バイクでも行けそうだが歩く分が少なくなるので最初の予定通りここから歩き始める。三角屋根はトイレらしいがまだ閉鎖中。
2 am
11:13
林道分岐。
予定より大幅に時間ロスしたので急いで歩く。でも砂利道は歩き難い。右は小国峠へ、左は向山方面へ。ここから左右の道路共に道幅は1車線程度と狭くなる。小国峠へは下りになる。
3 am
11:18
小国峠。
近くの残雪は最近通れるようになったようだ。ここも林道分岐。左に入ってすぐ右の山道を上る。どちらの林道も軽量のセローかマウンテンバイクなら走ってみたくなるがVストは辞退したい。
4 am
11:28
崩落補修箇所。
下にR403トンネル。小千谷と小国の境の尾根は小国側で所々崩れがある。ここは下に国道があるせいか崩れ止め工事がしてある。
5 am
11:33
小国分岐。
左の分岐は去年通った小国の運動公園につながる道。小城山から向山とのルートをつなげば周回出来る。去年は5月上旬に通ったがアメリカシロヒトリが大発生していた。
6 am
11:39
ヤセ尾根。
馬の背注意の表示杭が前後にあるがこの辺が一番ヤセているようだ。右は小千谷側、左は小国側で見晴らしは良い。
7 am
11:51
杉林。
城址に近づいたがまだまだ城郭の上りはある。注意散漫で滑落して右ひじを強打。痛さより服が汚れたのが気になる。
8 am
11:56
城址入口。
この辺が高く天守だったようだ。広い地域に青いカタクリと黄色いオオバキスミレの花が満開。この木の杭は馬の背注意の表示。小国分岐近くにもある。
9 am
11:57


pm
12:30
城山。
小千谷の町並みが一望。遠くには左に守門と浅草、右に越後三山が見えた。ここは三角点が無い。木陰も無くてビニール小屋で昼食。この間に誰も来なかった。帰りの杉林の辺りでカモシカに遭遇。
10 am
11:36
郡殿の池。
下山してから池を見学。まずカモが飛び立つが社はまだ雪囲いのまま。浮島のような草があるが植物も昆虫もこれから賑やかになるのか。まだヒッソリとした感じ。