|
当間山 1028m |
|
2020年5月22日(金) 曇り後晴れ |
コメント |
南魚沼市のバイク店に寄ってから魚沼スカイラインに上がり、魚沼展望台から歩き始める。当間の最高点と三角点だけでは詰まらないので上国のクワッドリフト頂上駅にも行く。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
11:11
着
am
11:18
発 |
 |
魚沼展望台。
右の小高い部分が展望台。南魚沼の街と奥の山がパノラマのように広がっている。今日9時から全面開通。左のトイレ脇が登山口。この後に天候が回復し晴れて来る。車、バイク、自転車も来る。雪融け時でブヨが多い。 |
2 |
am
11:27 |
 |
池。
最初から急な上り。階段は落葉の下。樹脂の木が滑り易い。最初のピークを過ぎて下りになった鞍部の池。この先また上りになる。軽いアップダウン。 |
3 |
am
11:31 |
 |
当間山最高点。
と言っても眺望全く無しの残念な頂上。表示板はまだ冬支度。本道との分岐で表示板脇を通り南側の猫石コースへ下る。 |
4 |
am
11:37 |
 |
分岐。
ジグザグの下りの途中。表示は見えない。整備はこれからのようだ。直進は本道に行くと思うが、左へ更に下る。 |
5 |
am
11:47 |
 |
当間山三角点。
この画面の左から上って来た。ここも眺望が殆ど無い。辛うじて南の潅木の間から少々。この先は画面後ろ側に行き、ベルナティオからの本道に出て右折。 |
6 |
am
11:55 |
 |
小沢。
本道はさすがに広い道。今年は小雪だったが、まだ雪があちこちに残る。この辺りに猫石との分岐があるはずだが良く分からなかった。 |
7 |
pm
12:01 |
 |
分岐。
本道はここから右に曲り更に上って最高点に続くが、水辺コースへ直進してリフト頂上駅を目指す。ここの表示も無いようにまだ表示板は整備されず雪渓もあり道も薄いので要注意。 |
8 |
pm
12:09 |
 |
小沢。
下って来たら雪で一時道が見えなくなる。先に道を見つけ安心。赤リボン等の表示も少ない。 |
9 |
pm
12:12 |
 |
分岐。
水辺コースはここで右折している。直進は道では無いようだが、それがリフト頂上駅への道。その表示は無い。この先更に道が薄くなる。頭の赤い小さな道標が頼り。 |
10 |
pm
12:21
着
pm
12:47
発 |
 |
クワッドリフト頂上駅。
最後のロープの急登を上るとリフト頂上駅。出発時と違い晴れて来た。2階が展望台パウゼ。閉鎖してあるが2階の入口で昼食。と思ったらローソンで買ったお握りを車に忘れた。魚沼展望台にはpm1:24に戻り昼食。 |
|
|
|
 |