|
米山 993m |
|
2020年9月30日(水) 晴れ後曇り |
コメント |
風魔氏の誘いでコースは違うが先月登った米山へ。天気予報はドピーカンだったのに頂上は雲の中。風魔氏はやはり体力が無くペースを合わせる自分は体力を使えず寒くなる。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:50
着
am
10:00
発 |
 |
大平駐車場。
最初駐車場から近くの道を上るが間違い。途中から水路に沿って戻ると正しい道に出た。途中で林道に出るがすぐ左の近道に入って又林道に出る。メインルートの割に意外に表示が無い。 |
2 |
am
10:24 |
 |
林道登山口。
ここまで車が入れるとは知らなかった。3台駐車。ここも土上げのお願いあるがスミマセン。この右に登山口。ここからが急登で風魔氏大変。 |
3 |
am
10:33 |
 |
尾根に出る。
風魔氏は休み休み。尾根に出たからと言って急登もある。もう下って来る人あり。何故か下る人には優越感が漂う。 |
4 |
am
11:10 |
 |
二の字。
先に出た一人の塾男に追い付く。ここから米山の頂上が見えるはずが雲に巻かれた状態。三階節の文句の通り「米山さんから雲が出た」 |
5 |
1m
11:21 |
 |
711m峰。
昔は通ったトラバース道が危険で通行止となり、山の稜線を迂回する道になる。その分アップダウンが風魔氏を襲う。柿崎方面に視界が開けている。 |
6 |
am
11:34 |
 |
底部。
711m峰を下って軽いアップダウンがあって、ここが最低部かなと思った所。急登の木部は階段というより幅が狭いので梯子状態で登り難い。 |
7 |
am
11:59 |
 |
ガンバレ岩。
合目表示は無いが、大平コースで有名なランドマーク。岩に20分と書いてあるが、風魔氏は28分掛かる。休み休みなのでTシャツ1枚のこちらは身体が冷えた。 |
8 |
pm
12:09 |
 |
林道分岐。
登山口の先で林道にはゲートがあり車は入れないが、人は入れる。当然緩やかな道だが、距離は登山道の倍はあると思う。 |
9 |
pm
12:18 |
 |
水場分岐。
表示は水場まで20秒とあるが、まだ行った事は無い。今回も通過。腹が減って頂上で食べる為に先を急ぐ。 |
10 |
pm
12:27
着
pm
1:05
発 |
 |
米山。
頂上は雲の中で回りは途切れなく白色。こんな米山は初めてかも。時々白い霧が流れるのが分かる。気温も低く肌寒い。この時は5〜6人ほど登山者がいたようだ。昼食を小屋で食べpm3:06に駐車場に戻る。 |
|
|
|
 |