国上山 312m
2022年7月6日(水) 晴れ
コメント  西蒲三山の縦走で登山口になったり下山口になったりした山。でも縦走では麓登山口の利用が多い。単独で登るのはバーラーさんとの2017年以来。それにしても7月の山は暑い。
時間 画  像 説  明
1 am
8:20


am
8:28
国上寺駐車場。
5〜6台が駐車。自分も日影に駐車。来た人は順々に出発して行く。ビジターセンターは9時30分からのようだ。
2 am
8:31
国上山登山口。
左には国上寺の本堂。話題になった板絵もある。手前に良寛さんの像もあった。ここから山道。
3 am
8:42
五合目。
割合と林で日影。でも風が無いので蒸し暑い。潅木が高く、眺望も殆ど無い。
4 am
8:48
展望台。
手前に分岐があって、意外に早く着いた。ただここまではクモの巣が多く、クモに迷惑を掛けた。展望台とは名ばかりの眺望を知って、来る人が少ないか。
5 am
8:57
国上山頂上。
細長い頂上の奥に三角点と表示がある。自然に任せて、伸びた木で眺望は殆ど無い。訳あり?の熟年男女がいた。左足の調子が良いのでちご道で戻る。
6 am
9:05
剣ヶ峰、黒滝城址分岐。
縦走の時はここから剣ヶ峰へ左に下る。今日は右へ。石祠や蛇崩れ、大山神社の祠などが続き、その後下りになる。細かい分岐があるが入らない方が良い。
7 am
9:20
上のベンチ。
下り途中のベンチの日影の方で水と飴を補給。この下にも二脚のベンチがある。ブヨやカがいる。
8 am
9:30
麓登山口分岐。
右のビジターセンター方面へ。しばらくしてから谷状の上りになる。3組位が下って来た。自分と逆コースの周回か。
9 am
9:43
林道に上る。
祠があって、その前がトンネル。その上を林道が通っている。今回初めて林道で戻る。舗装で歩き易いし虫も少ない気がした。歩く方向とは逆方向の一方通行の道路で、1台も通らなかった。
10 am
9:56


am
10:12
国上寺駐車場。
やっと駐車場に戻って来た。ベンチで休憩。お湯をポットに持って来ていて、途中で飲まなかったコーヒーをここで飲み菓子を食べる。帰宅して洗濯とシャワー。