弥彦山 634m
2022年12月12日(月) 曇り一時晴れ
コメント 始めての12月の弥彦山をロープウエーで往復。2020年3月の西蒲三山1日目で疲れて下りに乗って以来。今回は罪悪感が無い。ロープウエーが通年営業と知る。積雪時に来たい。
時間 画  像 説  明
1 pm
1:36


pm
1:40
山頂駅前。
ロープウエー同乗は他女性2人。観光客のようで頂上までは来なかった。弥彦山タワーは冬季休み、というか夏頃から故障中。スカイラインも通行止。レストランも平日は休みのようだ。駅の売店が唯一営業中。
2 pm
1:43
九合目。
左が弥彦神社の表参道で合流している。右にスカイラインへの下り口もある。海側の田ノ浦登山口からのルートが繋がる。
3 pm
1:50
NHK前。
上りから平坦になった所で一旦下る。先に弥彦神社奥の院隣の電波塔が見える。数人が三々五々下りて来る。道脇のアジサイはヒモで冬囲い。
4 pm
1:54


pm
1:58
弥彦山頂上。
三角点は無く、奥の院の鳥居が頂上。賽銭箱には雪避けのカバーが被さっていた。左は展望台のようで開けているが、潅木が育って視界を遮られている。特に寺泊の海側が見難い。
5 pm
2:09
山頂駅前。
ロープウエー駅前に戻って来た。海の向うに佐渡が大きく横たわっている。駅では傘の他に長靴も貸してくれる。冬の観光客にも対応してくれる。
6 pm
2:14
スカイライン。
前方が太平園地。往きは迂回してスカイラインを歩く。一般車通行止だが小型トラックが通って行った。どこかで工事中か。
7 pm
2:22
多宝山登山口。
足場が組まれていて、見ると作業用の小型モノレールの線路が頂上に向って延びていた。パイプもあったがコンクリート圧送用か。
8 pm
2:34


pm
2:55
多宝山頂上。
レーダードームの隣りに鉄筋コンクリートの施設を建設中。今日は天気は良い方なのに人は居なかった。ちょうど弥彦山方面が遮られてしまった。持参のコーヒーで菓子を食べる。
9 pm
3:13
太平園地。
帰りは太平園地を通る。コンクリートの東屋はついに取り壊されて床だけになっていた。ここからスカイラインに下って又上らなくてはならない。斜行エレベーターも休業中。
10 pm
3:22


pm
3:30
山頂駅前。
思ったほど青空は出なくて、画像も暗くなってしまった。雨や荒天が続く12月なので、何も降らないだけでも有り難い。3時30分のロープウエーで下る。テレビの点検者2名と他の一般人2名と乗り込む。