国上山 312m
2023年5月22日(月) 曇り(黄砂)
コメント  先月は頂上に行かなかったが今月は裏から頂上へ。思いがけずゲートの脇が開いていたので林道終点から往復。国上山の最短コースを歩く。その代わり剣ヶ峰も黒滝城址も行かず。
時間 画  像 説  明  
1 pm
1:31
黒滝城址登山口。
右が黒滝城址、左が剣ヶ峰の入口。後ろにゲートがあるが脇が開いて2輪は入れる。通行止の道は注意すれば通れる状態。だから当然奥まで行く。
2 pm
1:35


pm
1:40
林道終点。
乗り物でここまで来たのは初めて。ゲートの左から登山道だが、傾斜が緩い奥にBW'Sを停める。
3 pm
1:41
剣ヶ峰分岐。
林道すぐ脇の分岐。右は剣ヶ峰左の国上山へ行く。国上から角田へ、又はその逆で毎年のように縦走した春もあった。
4 pm
1:42
剣ヶ峰側砦跡。
最初の小ピーク。昔の砦跡らしいがそれらしき物は見えない。里山仕事隊の看板は少し分かり難い。この先もう一つ小ピークがある。
5 pm
1:47
倒木。
この辺りが最低部。ここから上り一辺倒。このコースでは急傾斜だが、大した事は無い。今は花は見えないがクモの巣はある。
6 pm
1:55
蛇崩分岐。
左から来たが、その前にショートカットの道もある。後方が頂上。前方には蛇崩や大山祗神社の社があり、ちご道や麓登山口方面。
7 pm
2:01


pm
2:05
国上山頂上。
北側から見た頂上。左の木は大きいが、前は右から海が見えたがこちらの木も成長した。今日は黄砂で灰色で見えない。燕からの男が1人。写真撮って先へ。
8 pm
2:07
展望台分岐。
国上寺方面へ少し下る。ここから左へ。ここもクモの巣あり。花が少ないし黄砂だし人も少ない。
9 pm
2:09
展望台。
展望とは名ばかりの狭い眺望。大河津分水が見えるはずが黄砂で煙ってよく見えず。この下辺りにちご道や林道がある。
10 pm
2:14


pm
2:25
国上山頂上。
戻って南から見た細長い頂上。持参のパンとペットボトルのコーヒーで休憩し同じ道を戻り林道終点にpm2:42着。pm2:50出てpm3:20帰宅。黄砂のせいもあり涼しい日だった。