|
与板城址 107m |
|
2023年7月3日(月) 晴れ |
コメント |
分水から近いハイキングコースで思いついた場所。一度出雲崎側から三島林道を歩いた事がある。与板城址は与板の町に近いがつい奥へ奥へと林道を進んでしまった。誰にも会わず。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
pm
1:49
着
pm
1:53
発 |
 |
法立寺登山口。
2009年のNHK「天地人」で主人公の城として賑わったらしい。堤下地区の説明看板あり。寺前のスペースが広いのでスクーターを停めたが、近くに駐車場があるらしい。当時は大型バスが来ていたのだろう。 |
2 |
pm
1:55 |
 |
八坂神社。
すぐ上にある神社。無料の杖が置いてある。どちらも無人。帰りに檀家の夫婦が寺の草むしりをしていた。この先もしっかりした石の階段。平らな場所も石板が敷き詰められ、苔がびっしり付いた石畳もあった。 |
3 |
pm
2:03 |
 |
おせん清水分岐。
右に降りて1分で通行止。清水は土砂崩れで埋まったようだ。ネットではどこかが通行止になっていたがこの日は無かった。倒れそうな木は撤去したのか。 |
4 |
pm
2:14
着
pm
2:18
発 |
 |
与板城址。
頂上は広い。ふじちゃんの下が三角点。音声案内はスイッチを押しても作動せず。ここから大手口へ下りる道もある。帰りに歩くつもりだったが、この先余計に歩き過ぎて同じ道を戻る。 |
5 |
pm
2:32 |
 |
林道に出る。
二の廓、三の廓、竪堀、大壕、兵溜と軽いアップダウンで通過して林道に出る。南新潟線の高圧鉄塔が近くにある。左は山沢集落、右がのろし台、七曲で、右に行く。林道途中で左にのろし台の表示で山道に入る。 |
6 |
pm
2:43
着
pm
2:51
発 |
 |
のろし台。
ここにも三角点がある。地図を持って来なかったから現在地が分からない。与板城址よりは高いと思う。のろし台は草刈がしてあるが、回りは背の高い木でのろしは出来ない。当然眺望無し。ジュース休憩後、別の道で林道に戻る。 |
7 |
pm
2:55 |
 |
七曲分岐。
七曲とは何かと林道を奥に進むと山道の分岐がある。林道の直進は槇原集落の表示。林道から右折しまた山道になる。 |
8 |
pm
3:07 |
 |
石塔。
名前や由来の看板は無い。ここまで眺望は何も無いが、所々草刈の跡があり、整備はされている。七曲り、又は七曲とは何か。名の通り七ツに曲った道?それとも集落の名前? |
9 |
pm
3:10 |
 |
林道に出る。
まだ七曲りの表示が右を差す。もう時間的に限界かと思い始めたが、右に行く。人にも会わなかったが車にも会わなかった。 |
10 |
pm
3:14
戻る |
 |
林道分岐。
ここで七曲りの表示が消えた。右は表示無し。直進は大坂塔となっていた。もう七曲りは過ぎたのか?ここから同じ道を引き返す。帰りの与板城址着pm3:55でパンとコーヒーで休憩pm4:08発で、登山口pm4:19着。
|
|
|
|
 |