赤坂山 121m
2024年8月19日(月) 晴れ
コメント  去年の7月に初めて登った寺泊の山。ほたる橋から1時間16分掛かった。今回は魚のアメ横駐車場から出発。去年と逆の十二神社から周回。眺望は殆ど無し。暑い日だった。
時間 画  像 説  明
1 am
8:12


am
8:27
魚のアメ横駐車場。
隣りの交番から撮る。仮設の避難階段の場所を聞きたかったが留守。山に向って近くの路地を入る。
2 am
8:31
聖徳寺入口。
路地から左右に走る車道に出る。左に曲がりくねって上へ行く車道があるが、右のお寺の階段の方が直接上れて短そうで境内に入る。
3 am
8:36
十二神社。
お寺から上の左右に走る車道に出て、左に小学校がある。右に歩いてすぐに神社に到着。この右側から山道があるようだが、このまま神社に上って上から山道に合流する。
4 am
8:48
配水池。
道の右の階段の上に長岡市水道局の看板。ここから左折。分岐の表示あり。直進は寺泊支所方面の車道に出るはず。
5 am
8:56
本丸。
この手前で本丸を通らずに二ノ丸へ行く分岐あり。近くの山の手書きの表示板があるが潅木が繁って眺望無し。僅かに海が小さく見える。この上に御嶽講の石塔がある。
6 am
9:00
分岐。
石塔を少し下ると分岐。右の二ノ丸に向う。クモの巣が多く、なるべく避ける。少し下って少し上る。左に落ちないようにか、ロープの場所あり。
7 am
9:04
二ノ丸。
直径10m程度の陽の当たる場所。去年もそうだったがシダ植物が繁っている。この下は寺泊支所方面。道は無さそうだ。同じ道を分岐まで戻り、次は頂上へ行く。
8 am
9:12


am
9:19
赤坂山頂上。
赤坂山塚群の表示。円形の小さな塚がある。他にベンチ代わりの丸木があるだけ。ここも眺望は無い。直進すると手書きの周りの山の看板があるが見晴らしは無い。小学校側に下る。
9 am
9:29
ほたる橋。
杉林の急下降の後に舗装林道に出る。橋は健在。林道を右に行くと寺泊支所方面。左に行く。少し先で上りが終了し下りになる。小学校のプールが見えて来る。
10 am
9:38
寺泊小学校。
校舎の前を通って校門から階段を下り、曲がりくねった車道を戻る。こちらにも仮設の避難階段は無かった。往きで通った路地に入り、am9:48駐車場に戻る。am9:57にてまりの湯へ。