小木ノ城 345m
2025年8月4日(月) 晴れ
コメント  天気予報で長い晴れの期間の最後の日で、しばらく雨になりそうでこの日しか無いと計画。公園の家族連れは韓国人のようだった。長岡祭で花火を見に来てここでテント泊したか?
時間 画  像 説  明
1 am
9:06


am
9:25
大杉公園
始めて来たが意外に大きな施設。子供の遊び場もある有料のキャンプ場のようだ。来た時にちょうど県外車が出て行ったが長岡祭の花火を見るので泊まったようだ。
2 am
9:30
七社宮
境内に大杉があり一見の価値はある。見てから林の中の舗装林道を歩く。次に桜の宮台という場所。桜の名所なのか良く分からない。
3 am
9:49
刈羽線22分岐
高圧電線の下を通る。両側に鉄塔への点検路がある。地図では左側のピークに202mの三角点があるが行かなかった。
4 am
9:54
十字路
左右の道の峠状の場所。両方ともすぐにダートになってあまり通った形跡は無い。直進は右に曲ってから尾根になり左右が崖になる。林の中なので気付き難い。
5 am
10:12
扇城台
左上に東屋が見えて5分水分補給。暑い日が続くので熱中症に注意。夏草が繁っているが眺望はある。でも山の連なりの向うが長岡の街の様だ。
6 am
10:24
小木ノ城入口
やっと入口まで来た。小木ノ城へはコンクリートのギザギザ道を右に上る。もう一息だ。
7 am
10:30
休憩所
何をする所か分からないが土日祝日だけ営業しているらしい。トイレもある。ここが一番見晴らしが良いが空気が濃くて遠く(海)がハッキリ見えない。こちら側の道を上る。
8 am
10:35
小木ノ城天主台
小国氏の一族の荻(小木)氏が築いた城があった。展望図があるが木が繁って見晴らしは良くない。三角点は無い。4分休憩。もう一方の元電波塔が在った方から下る。小さいが石垣があり城らしい。
9 am
10:50
西山縦断林道
電柱の工事中か。左の芝峠を目指す。これまでの林道より広くなって日陰が少ない。暑いので日陰に入りながら歩く。
10 am
11:33


am
11:50
芝峠電波塔(356m)
思っていたのよりも小さい施設で行過ぎて、下りばかりオカシイと戻る。崩れた階段を上り、電波塔の裏に三角点があった。日陰で昼食。大杉公園には12時57分に戻る。そして近くの脇野町の花みずき温泉で汗を流す。