|
信夫山 275m |
|
2025年9月8日(月) 晴れ時々曇り |
コメント |
信夫山は福島盆地の中央の東西2.7kmの山。南西から羽山、羽黒山、熊野山、そして北東の立石山の峰があり、幾つもの神仏が祀られている。NHKの百低山でも紹介されたが観ていない。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
pm
12:37
着
pm
12:41
発 |
 |
美術館図書館前駅
降りると女性の車掌も降りて切符を回収された。前方が福島駅方面。カードで乗り降り出来るが、スイカは使えない。左の建物が小さい駅舎でトイレを借りて出発。 |
2 |
pm
12:47 |
 |
信夫山西端
美術館の表示はあるが信夫山の表示は無いので、この辺りかなと近づいたら人がいて、聞いたらこの左からも登れるというので山に入る。途中にお宮を撤去したような更地があった。 |
3 |
pm
1:18 |
 |
烏ヶ崎展望台
割と緩やかな道が途中から岩の急登をよじ登る。雨上がりで湿度が高く汗が乾かずダラダラ。地図には他にも展望台があるが通らなかった。ここは舞台まで作ってあって見晴らしが良い。 |
4 |
pm
1:30 |
 |
湯殿神社
烏ヶ崎から道は幅広く平坦。この辺りが最高峰の羽山。この先で駐車場に出るが座禅石方面に下りたようで戻る。車道をショートカットする道を下り、月山駐車場に出る。 |
5 |
pm
2:00 |
 |
薬師堂
駐車場から歩道を又少し上ると薬師の峯に出た。でも展望デッキは見当たらず先を急ぐ。お墓の中をおみさか広場に下る。そこから又上りで、民家の間に羽黒観音やねこ稲荷等名所があったが観ずにひたすら上る。 |
6 |
pm
2:13
着
pm
2:21
発 |
 |
羽黒神社参道入口
まだ上りは続くのでここで休憩。車道がこの前を通っていて宅配のトラックが上って来た。羽黒神社は朱色の立派な社殿で脇に大わらじが吊ってあった。大わらじというよりも超長わらじ。 |
7 |
pm
2:39 |
 |
熊野山三角点
羽黒神社の裏から下ると電波塔と車道があり、途中の閉まったゲートの脇を抜けると、もう一つの電波塔がありその裏に熊野山の三角点があった。ここから真直ぐで急下降の道なので転びそうで恐かった。 |
8 |
pm
2:52 |
 |
立石
ここは信夫山の東北端に近い。信夫山をR13と東北新幹線のトンネルが貫いている。福島交通飯坂線や東北本線の線路も見える。後もう少し。車道と交わる古峯神社で補修の為か、地元民が車を停めて立ち話をしていた。 |
9 |
pm
3:11 |
 |
北登拝口
やっと平地に戻った。ここまで休憩を入れて2時間30分。鳥居は古峯神社のもの。この先途中で疲れて道路脇のベンチで休み、風呂の終了の4時までに着けそうも無い。 |
10 |
pm
3:55 |
 |
日赤前バス停
北登拝口の近くにバス停はあったがヘルシーランド福島に歩いて行く予定で、この直前で諦めホテルへ直行。ホテルサンルート福島にpm4:30着。旅の最初から大汗をかき疲れた。 |
|
|
 |
 |