林道とは?
42
   2005年6月2日の気持ち


  2005年5月29日 赤松山にて
宝珠山の登山のために赤松山森林公園から登った。ここは鉄塔と城山の間の林道工事中の切り通し。今日は日曜のためか工事はしていなかった。
 自分にとって林道とは何だろうと考えてみる。田代平湿原まで林道が通っているのにゲートが閉まっている為に延々と砂利道を歩いた。本谷山でもやはりゲートが閉まっている為に登山口まで自転車をこいだ。この林道はゲートを開けるカギを持っている人の為のものだ。車が入れない林道なら山道のほうがよっぽど良いと思ってしまう。今年行こうと思っている苗場山は小赤沢から林道で3合目まで入れる。奥深い山が日帰りで行って来れるのは林道のおかげだ。自分にとって便利だったら林道は良いのか?そうともいえない気持ちもある。本当を言うと自分には田代平湿原でも本谷山でも、歩いたり自転車で行く林道を面白がっている面もある。道が無くなってしまうのも困るけどあまりに簡単に山に入れるのもどうかと思う。
困難を楽しむこともアリと思う。それこそが山登りじゃないですか。今作っている林道は何の為のものですか。林業ですか、観光ですか、生活道路ですか。旧安田町の赤松山にある林道は誰の為のものですか。教えてください。