安達太良山 1700m
1995年8月15日(火) 晴れ
コメント せっかく撮ったビデオをオーバーライトしてしまい、1995年8月14日の会津磐梯山は全部消滅、この安達太良山も前後が消滅してしまった。頂上付近と沼ノ平から下山途中までが残っていた。(この時は沼ノ平は通行できた。画像はアナログビデオの静止画)
時間 画  像 説  明
1 am 7:40 前方に船明神山。
沼尻から沼ノ平周りで登るはずが間違って尾根道に入る。こっちの方が眺望があり同じ道を往復するより面白い。
2 am 8:17 馬ノ背分岐の先。
正面に安達太良山の頂上が見える。もう1000mぐらいは高いような印象を与える尾根道。火山ガスの影響か植物が少ない。風も強い。
3 am 8:53 安達太良山頂上。
頂上はまだ登山客は少ない。風が強くビデオが風の音を拾ってしまう。
4  am 8:54 安達太良山頂上。
これは多分鉄山、箕輪山方向。風が強いが霞もかかっている。
5 am 9:05 安達太良山頂上の下。
この頃になると登山客も増えてくる。東側のゴンドラで上がって来る人も多いらしい。
6 am 9:21 鉄山への尾根道。
帰りは沼ノ平周りで降りる。すぐ先に沼ノ平への分岐あり。
7 am 9:21 沼ノ平全景。
この世のものとは思えない雰囲気がある。正面左は上りで通ってきた船明神山。
8 am 9:40 沼ノ平中心部。
窪んだ台地なので水が溜まっていそうなのにない。大きな石もない。行った事は無いが月世界みたい。
9 am 9:43 工場跡。
朽ちた柱とレンガがある。この看板のとおり硫黄の臭いが強い。
10 am 9:56 沢沿いを下る。
11 am 10:20 まだ硫黄を採取中。
小屋はあるが人気が無い。ズームで撮影。
12 am 10:27 元山避難小屋付近。
来た道を振り返る。こっちの道はあまり人が来ない。