荒船山 1423m
1997年3月20日(木) 晴れ
コメント 昨日、妙義山に登った後に雨になり、今日は駄目だと思い高崎まで戻って白衣観音裏の林道で車中泊をした。朝になって天気が良いので戻ってきた。1992年に南牧村の立岩に登ったときに、次は荒船に登ろうと思っていたが今回念願が叶った。群馬の山旅2日目。(画像はアナログビデオの静止画)
時間 画  像 説  明
1 am 7:38
荒船山登山口。
林道の終点、杉林の中に5〜6台の駐車スペースがある。今日は自分のエスクードだけ。
2 am 7:42 杉林の登り。
ちょっと薄暗い。昔は杉の葉を燃料として煮炊きなどをしていたので、子供は杉の葉拾いをやらされた。今はもう昔。
3 am 8:08 木立の中から荒船。
葉が落ちた枝の間から荒船のトモエ岩が見えてくる。
4  am 8:16 ひさし岩。
この真上に覆い被さるように大岩が伸びている。転がって来るようで怖い。下につっかい棒あり。そんな物で止まっているの?なお怖い。
5 am 8:39 分岐。
相沢・三ツ瀬方面から登ってきた。小屋場からの道と合流。小屋場ってどこ?
6 am 8:52 雪がだんだん多くなる。
ここはまだ平のほう。この先の急登は落葉の上にシャーベット状の雪があって非常に危険。
7 am 9:10 トモエ岩の銅版。
名山だらけ。見晴しは良いがみんな見える訳ではない。
8 am 9:11 トモエ岩からの眺望。
多分浅間山。まだ3月だから上は白いね。
9 am 9:18 トモエ岩を出発。
振り返ってみた所。雪がうっすら積もって小屋がある。
10 am 9:21 橋を渡る。
荒船山の上は台地上になっていて平たく広い。だから沢もあるのか?
11 am 9:42 星尾分岐。
誰が作ったか雪だるま。これだけ大きいと時間が掛かったでしょう。この先荒船山の頂上の行塚山へは急登となる。
12 am 10:50
荒船山頂上。
行塚山の頂上。狭くて眺望がなくガッカリ。このあと眺望のあるトモエ岩へ戻って昼食にする。