妙義山(相馬岳) 1104m
1997年3月19日(水) 晴れ後曇り
コメント 3月の群馬の山は意外に雪が多かった。ちょっと甘く見ていた。妙義山は岩場が怖いという話だったので簡単なコースを選んだつもりだったが、第四石門と相馬岳を周回してしまったので歩き疲れた。別々に登った方が良かったみたい。群馬の山旅1日目。(画像はアナログビデオの静止画)
時間 画  像 説  明
1 pm 12:48
下仁田駐車場。
まだ桜にも早いせいか、広い駐車場には仕事で休憩中らしき車が1、2台。
2 pm 12:53 登山口。
駐車場から少し車道を歩くと着く。大砲岩の表示板もある。
3 pm 12:55 かにのこてしらべ。
最初から岩山。「こてしらべ」って言うのだから、これくらい軽く登らなくてはいけない。山に試されている気分。
4 pm 1:06 第四石門。
テレビで見たのより、実際見ると大きい。真下に行くとより怖い。茶店は休業中。まだシーズンオフ?
5 pm 1:09 山の上に大砲岩。
確かに昔の大砲に見える。
6 pm 1:17 道に雪がある。
関東とはいえまだ3月。低いとはいえ山の中だからね。
7 pm 1:24 岩がオーバーハング。
しゃがんで通る。岩山ならではの道。
8 pm 1:26 鉄枠の階段。
一段一段が細い。手すりが無かったら降りられないね。それにしてもだいぶ下降した。
9 pm 1:41 休憩所。
今日始めて会ったのは登山客ではなく工事関係者。
10 pm 2:39 相馬岳分岐を少し入る。
道は薄いがペンキの矢印がある。
11 pm 2:49 鎖場の下。
一部危険箇所あり。今日最大の難関か?
12 pm 3:04 分岐。
意外に雪が多かった。他のルートは危険の上に雪があるのでこのルートが正解だったかな?
13 pm 3:20
相馬岳。
妙義山は標高は高くないがトリッキーな岩場があるので侮れない。今日は初心者コースか?