|
大源太山(河内沢の頭) 1764m |
|
1997年7月4日(金) 曇り後晴れ |
コメント |
この山は武尊山に登る行きがけの駄賃のようなもの。この登山口から平標へ登る計画は前からあったが、行程が長いので延び延びになっていた。半分だけでも計画は叶った。群馬県境の山旅の1日目。(画像はアナログビデオの静止画) |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am 10:25
発 |
 |
三国トンネル。
新潟県側のトンネル入口左に登山口はある。駐車場(チェーンの脱着用?)は広いが他に駐車車両は無し。 |
2 |
am 10:35 |
 |
三国権現御神水。
名前からして霊験新たか。登山道は旧街道なので比較的広い道。 |
3 |
am 10:48
着 |
 |
三国峠。
登山客ではなく、工事関係者がいた。何の工事?こっちも休憩。 |
4 |
am 10:55
発 |
 |
三国峠。
ここも谷川連峰の端っこ。谷川岳へはさぞかし遠いことでしょう。連泊して降りて来る人もいるでしょう。 |
5 |
am 11:15 |
 |
ニセ三国山(仮称)。
峠から見えた前山。三国山はもう一つ先。降りて来る人たちあり。どこからおいででしょうか。 |
6 |
am 11:39 |
 |
三国山頂上。
南側に眺望あり。今日は少し雲が多い。ここから一旦下りになる。 |
7 |
am 11:54 |
 |
鬼アザミ。
所々に咲いている。この棘が痛い。厚いGパンの生地を通して刺してくる。 |
8 |
pm 12:35 |
 |
三つ目のピーク。
苗場スキー場が見える。大源太は前に見えているけど、なかなか遠い。 |
9 |
pm 12:36 |
 |
三つ目のピーク。 ここも分岐らしい。手製の表示板がある。でもよく分からない。 |
10 |
pm 12:36 |
 |
三つ目のピーク。
平標の頂上は雲の中。大源太山はその手前右の山。 |
11 |
pm 12:45 |
 |
分岐。
右へ入る。林の中を行く。川古温泉への道と一緒。 |
12 |
pm 12:55
着 |
 |
大源太山頂上。
林の中で全く眺望無し。頂上はガッカリだがここまで至る道は良い。でも日陰が無いから熱対策と水分は充分に必要。遅い昼食をとる。 |
|
|
|
 |