大力山 504m
2002年4月26日(金) 晴れ
コメント 小出町の虫野上口バス停にバイクをおき、バスで佐梨バス停へ行き。そこから歩いて周回。虫野上口に戻る。
時間 画  像 説  明
1 am
10:17
佐梨バス停。
虫野上口からバスでここへ。バス代は170円。ここから歩く。中部北陸自然歩道。看板あり。
2 am 10:49 林泉庵。
佐梨バス停の先に円副寺があって、そこからここまで結構長い。田んぼの中の道は退屈。歩いてくる意味は無いかもしれない。
3 am 11:00 宝泉寺登山口。
駐車スペースは2〜3台くらい。ここから山道。
4 am 11:10 お堂。
右に毘沙門堂分岐がある。道はお堂の右の奥に続いている。
5 am 11:14 鉄塔。
動物の死体あり。ビックリ。正面が大力山。眺望も良く下の道路が見える。
6 am 11:21 ニセ大力山(仮名)。
大力山はまだ先だった。
7 am 11:38
大力山頂上。
東屋やベンチがある。ここで昼食。いいハイキングコースなのに誰も来ない。
8 pm 12:37
大力山頂上。
小出の歩いてきた道が見える。大力山だけ登るのなら楽な遠足のコースだが、今日は歩きが長く疲れる。
9 pm 12:44 黒禿山分岐。
この次は黒禿山に登りたいが、今日は板木城方面へ行く。
10 pm 1:02 湯谷分岐。
この山の周りには集落が多く、それぞれの登山道がある。これもその一つ。
11 pm 1:21 板木城址。
別名、雷城とも言うらしい。5分休憩。ここにも分岐あり。下の集落への道らしい。
12 pm 1:47 テレビ塔口。
この分岐で間違えて雷土集落へ降りてしまう。テレビ塔へ行けば良かったのだ。
13 pm 2:18 西福寺。
とても有名なお寺。屋根をつけてそっくり保護している。途中の分岐で間違って雷土へ降りてしまい。ここまで田んぼの道を歩いて来た。本当は山からここへ下りる予定だった。
14 pm 2:31 虫野上口バス停。
やっと戻ってきた。