|
鋸山 764m |
|
2002年4月20日(土) 晴れ |
コメント |
ちょっと遠回りの鋸山のコース。萱峠を通ってみました。萱峠はまだ雪で牛の放牧はありませんでした。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:24
着 |
 |
地蔵岩橋登山口。
車の停めてある辺りが登り口。法面が整備され道が新しくなっていた。 |
2 |
am 9:30
発 |
 |
地蔵岩橋登山口。
登山口の杭に通行不可の表示。行ける所まで行こうと計画通り登り始める。 |
3 |
am 9:35 |
 |
地すべり現場。
この手前に新しく砂防ダムが出来ていた。ここは行けそうなので注意して通過。 |
4 |
am 9:54 |
 |
清水の近く。
カタクリが咲いていた。 |
5 |
am 10:10 |
 |
林道を横切った先の道。
TVの山番組で見たような人たちを追い越す。残雪は歩きにくい。 |
6 |
am 10:21 |
 |
コハ清水。
あまり水量は出ていない。 |
7 |
am 10:30 |
 |
林道の峠。
正面は鋸山(花立峠)方面。 |
8 |
am 10:55 |
 |
萱峠。
お日様と雪の照り返しで暑い。木の陰で休憩、水分補給。花立峠を目指すが雪で道(長工新道)が分かりにくい。 |
9 |
am 11:09 |
 |
三角点。
718mのピークだと思う。花立峠の前で休憩中の男女あり。もうちょっとで花立なのに、静かな所が好みなのでしょうか。 |
10 |
am 11:40 |
 |
花立峠。
萱峠からは久しぶりだが、思ったよりも遠かった。 |
11 |
am 11:58
着 |
 |
鋸山頂上。
頂上に雪は無かった。登山者も土曜の割には少なかった。ここから北側の反射板に降りて昼食。帰りは花立峠から直接、天狗の清水に降りて地蔵岩橋まで戻った。 |
|
|
|
 |