|
櫛形山脈 568m |
|
2002年5月30日(木) 晴れ後曇り |
コメント |
日本一可愛い山脈は登るというより歩く、歩き倒すという感じ。登山口を何処にするか迷ったが、今回はポピュラーな寺沢林道終点から歩く。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
6:32
発 |
 |
寺沢林道終点。
昨日はこの林道入口で車中泊。ここが大峰山登山口。駐車場も数台分あり、トイレもある。他に誰の車も無い。 |
2 |
am
6:41 |
 |
橡平展望台。
ここまでは公園を散歩しているようで、分岐もあるが表示もあり迷うことは無い。山桜の花の時期は終わっている。次回は花の時期に来たいものだ。 |
3 |
am 6:53 |
 |
大峰展望台。
日本海や加治川村や中条町方面が見える。願文山分岐あり。ヒュッテもあって扉を開けたら直ぐの所に人が寝ていた。起こしてすみません。 |
4 |
am 7:03 |
 |
大峰山頂上(399m)。
ベンチはあるが、眺望は無し。道の途中の休憩場所。櫛形山脈は周りを集落で囲まれている為か、それぞれの集落からの道があるようで分岐も多い。間違えることは無いと思うが地図は必要。 |
5 |
am 7:10 |
 |
箱岩峠分岐。
このように表示もしっかりある。この先6分程で右に林道が平行して見えるが、そっちへは行かない。 |
6 |
am 7:49 |
 |
法印瀑分岐(501m)。
アップダウン、左トラバースの林の中の薄暗い道をたどる。左は滝へ行く道でもあり、貝屋へ降りる道でもある。今回は縦走なので直進。 |
7 |
am 8:13
着
|
 |
櫛形山頂上(568m)。
この手前で関沢との道と合流し頂上に出る。林の中が多いので日の光が嬉しい。でもちょっと暑くなる。水分補給。10分休憩。 |
8 |
am 8:43
|
 |
飯角分岐。
分岐が三角のロータリーになっている。真ん中が凹んでいるのは何故? |
9 |
am 9:09 |
 |
右に分岐。
右は坂井への道か?しばらく尾根右側が開けた道が続く。 |
10 |
am 9:31
着 |
 |
板入峰。
右に鼓岡分岐。水分補給5分。3時間歩いてさすがに疲れてくる。まだ昼飯には早い。 |
11 |
am
9:44 |
 |
黒中山(446m)。
右に黒川中学校への分岐。 |
12 |
am
10:00
着 |
 |
ユズリハの峰(385m)。
水分補給5分。ついに500ccペットボトル終了。あとは味の無い水だけ。 |
13 |
am
10:17
着 |
 |
鳥坂山頂上(439m)。
疲れて腹も減り、ここで昼食。北西に開け眺望良し。あとは白鳥山から白鳥公園へ急下降。国道に出てタクシーを呼んで登り口へ戻る。 |
|
|
|
 |