|
鳥屋ヶ峰 681m |
|
2002年5月19日(日) 曇り |
コメント |
その土地土地には親しまれている山がある。ディスカバーin近所。その路線で調べて登った山。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:07
|
 |
菅原神社。
小平尾を行き過ぎ外山集落までいってしまい戻る。 |
2 |
am
9:17
発 |
 |
小平尾登山口。
神社から幹線道路を横断して上がってくると畑に出る。そこで道を探しうろつく。畑の台地の左奥に鳥居がありここが登山口。 |
3 |
am 9:31 |
 |
古峯神社。
小潅木の中の小さな社。 |
4 |
am 9:38 |
 |
林道に出る。
正面の山は権現堂山。林道をしばらく歩く。 |
5 |
am 9:40 |
 |
一本杉広場。
林道の終点。別のコースになるが車でここまで来れるとは知らなかった。この先に尾根と沢のコースに分かれるが、今日は尾根コースを行ってみる。 |
6 |
am 9:53 |
 |
鉄塔。
分岐がこの前後にあるが鉄塔点検用の作業道か? |
7 |
am 10:08
|
 |
高度を上げる。
向きを変えた権現堂山が見える。下権現、上権現、奥は唐松山か。この手前に三渕沢の分岐がある。 |
8 |
am 10:12
|
 |
沢コースとの分岐。
右が頂上への道。 |
9 |
am 10:24 |
 |
ニセ頂上1(仮名)。
山によくあるニセ頂上。ピークに登った先にまたピーク。この先ダウンアップあり。ニセ頂上2もある。 |
10 |
am 10:31
着 |
 |
鳥屋ヶ峰頂上。
眺望は良くない。この先も道があり、孫太郎の池や大倉への分岐がある。また10分もしないところに林道が来ていた。 |
|
|
|
 |