|
袴腰山 526m |
|
2002年6月19日(水) 曇り |
コメント |
このコースは最も利用が少ないようで、八木神社からの道との合流点までは荒れている。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:20
発 |
 |
最明寺登山口。
道を左に行くと最明寺がある。登山道はバイクの右の道から入っていく。 |
2 |
am
9:27 |
 |
細い道を直進。
歩いていくと右の神社が目に入るがそっちは行き止まり。直進が正しい道。 |
3 |
am 9:34 |
 |
道に岩が露出。
歩く所が土ではなく岩が出て滑りやすい。 |
4 |
am 9:38 |
 |
尾根に出る。
気持ちの良くない林を抜け一段高い所に出る。 |
5 |
am 9:44 |
 |
追分の松。
ここで八木神社からの道と合流する。この逆方向に頂上が見える。水分補給。ここから一旦下り。 |
6 |
am 10:08 |
 |
三角山。
急登とアップダウンがあり日陰無く、苦しい。今日は曇りの天候に助けられている。 |
7 |
am 10:14 |
 |
ブナの杜。
「もり」というよりブナの木立。暑いときだったら貴重な日陰。 |
8 |
am 10:17
|
 |
見返りの丘。
また下りがあってその先は最後の急登が待っている。 |
9 |
am 10:24 |
 |
最後の急登。
あの上が頂上。高城側よりこちらが一番急な登り。 |
10 |
am 10:26 |
 |
袴腰山頂上。
花の時期は終わっているがブヨも羽虫も人もいない穏やかな昼食。あとからおばさん二人登ってきた。この後同じ道を戻るが、八木鼻へ寄り八木神社へ降りる。 |
|
|
|
 |