朝日山 341m
2002年7月6日(土) 曇り時々晴れ
コメント 殆どが車道だが、いかにも遠足という感じ。戊辰戦争の一端にも触れることが出来る。近所にも良いハイキングコースがあったもんだ。
時間 画  像 説  明
1 am
10:54
朝日山入口バス停。
バス停の傍の家の空き地に、許可を貰って停めさせてもらう。
2 am 10:58 浦柄神社。
バス停から、橋を渡って左にこの階段がある。その上が神社。ちょっと広場。別の道から元の道に戻ることが出来る。
3 am 11:04 浦柄神社駐車場。
元の道に戻る。道の右側に数台停められる駐車場あり。朝日山往復ならここに停めるほうが良い。
4 am 11:09 舗装の車道の急登。
狭い1車線の車道。ここは見た以上の急な坂、しかも曲がり角。あまり車は来ない。来るのは農作業用の軽トラック。
5 am 11:19 鬼倉山看板。
大真面目にこんなことが書いてあるなんて、まったく遠足っぽいですね。戊辰戦争の勉強にもなります。
6 am 11:26 白虎隊士看板。
白虎隊といえば会津若松鶴ヶ城で自刃したという事しか知らなかったが、遠く離れた越後で戦っていたなんて始めて知った。
7 am 11:28 朽ちたカローラバン。
物置代わりに使っているらしい。なんだか痛ましいを通り越して滑稽だ。
8 am 11:40
朝日山休憩展望所前。
左に駐車スペースあり。建物は無人、敷地は広く刈り払いされて整備されている。遠足休憩の好適地。
9 pm 12:13 朝日山頂上。
休憩所の中で昼食中。ガラス張りのショーケース内に戊辰戦争の記念品や説明がある。休んでいる時に男女1組が登ってきた。
10 pm 12:39 展望台上からの眺め。
低い山だがまあまあの眺望。帰りは別の道を寺沢バス停まで歩く。そこでもバスが無く結局朝日山入口バス停まで歩いて戻る。帰りはあまり面白い道ではなかったので、同じ道を戻る方がお勧め。