坂戸山 634m
2002年7月25日(木) 晴れ
コメント 坂戸山は前も暑い日に登ってしまった。そういう巡り合わせなのか。
時間 画  像 説  明
1 am
10:28
寺が鼻登山口。
坂戸山の南の稜線が延びて下がった所。左の橋を渡ると登山口。駐車スペースは殆ど無い。熊注意の看板がある。
2 am 10:33 大山阿夫利神社。
林の中だがすでに暑い。
3 am 10:40 見晴台(仮)。
林の中から出て、眺望が広がる。頂上も見えるが暑い。
4 am 10:47 左にベンチ。
朽ちかけているようだ。もう水分補給。非常に暑いのに日陰が少ない。
5 am 10:56 日陰が無い!
ささやかな日陰から日陰を渡って歩く。そのたび休憩。バテそう。
6 am 11:26 鳥坂神社との分岐。
この手前で、このカンカン照りに帽子もかぶらず,何も持たないツナギの男が降りてくる。暑さに強いんだと感心する。
7 am 11:43 はしご。
分岐から意外に遠い。頂上はまだか?難所らしい?それほどでもない。
8 am 11:45
坂戸山頂上。
フェーン現象で暑いせいか誰も来ない。食欲の無いのを無理しておにぎりを味噌汁で飲み下す。
9 pm 1:17
坂戸山頂上。
六日町が良く見える。昔は城があり、交通の要所でもある六日町で、敵の動向を見張るのには格好の場所だということが良く分かる。