|
弥彦山 638m |
|
2002年11月7日(木) 曇り後晴れ |
コメント |
上のほうでは初雪の残雪があった。ここも中部北陸自然歩道で良く整備されている。このコースは意外に登山者が多かった。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
11:22
発 |
 |
八枚沢登山口。
駐車スペースは濡れた落ち葉があり、傾斜もあるので、バイクは少し下のスペースに置く。この登山口で、この季節で、ウイークデーなのに駐車車両が多い。 |
2 |
am 11:32
発 |
 |
八枚沢登山口。
お馴染みの中部北陸自然歩道の看板。このコースではここは通過点になっている。 |
3 |
am 11:37 |
 |
沢。
いきなり沢に下りて渡る。滝もある。道(階段)はしっかりしている。 |
4 |
am 11:41 |
 |
小尾根。
少し荒れた急登を、松の間を縫って上がると尾根に出る。階段と歩幅のペースが合わない。 |
5 |
am 11:53 |
 |
一人と一匹。
この急登では、追い抜くがこのあとの西生寺分岐では追い抜かれる。 |
6 |
am 11:56 |
 |
防護柵。
見晴らしが良くなる。 |
7 |
pm 12:11 |
 |
弥彦が見えてくる。
雪がだんだん多くなり、歩きにくくなる。降りてくる夫婦?とすれ違う。 |
8 |
pm 12:21 |
 |
最初の電波塔。
すぐに西生寺分岐がある。 |
9 |
pm 12:27
着 |
 |
弥彦山頂上。
解けた雪で足元が悪い中、大勢が昼食中。この季節でも出来るハイキングということで人気があるのだね。 |
10 |
pm 12:31 |
 |
寺泊方面の日本海。
弥彦山頂上から見るお馴染みの光景。出雲崎が少し霞んでいる。 |
|
|
|
 |