黒禿の頭 790m
2003年5月23日(金) 薄曇り
コメント

去年存在を知った山。なんとなく熊が居そうな気がして怖かった。頂上はがっかり。

時間 画  像 説  明
1 am 9:24
宝泉寺。
去年大力山から板木城址へ歩いたので承知の登山口。
2 am 9:31 秋葉堂。
このお堂の奥に道が続いている。毘沙門堂へは右下に道あり。
3 am 9:58 木の階段。
手前にプラスチックの階段もあった。ここを登るとすぐに大力山頂上。
4 am 10:05 大力山頂上。
東屋で水分補給。見晴らしが良いが誰も来ない。
5 am 10:20 大浦分岐。
左へ行く。ここからが去年と違い、未知の道。
6 am 10:41 また下りかよオー。
縦走路なのでアップダウンあり。日陰が無くて暑い。五月なのに夏バテ?奥が黒禿の頭か?
7 am 10:50 芋赤への分岐。
タムシバが満開。
8 am 10:55
若葉萌える。日陰があって歩きやすい。
9 am 11:05 ここが谷中山?
ヤセ尾根あり、軽くアップダウン数回する。
10 am 11:26
黒禿の頭頂上。
名前ほど凄くない。頂上は道の脇の狭い場所。眺望もあまり無い。奥に林道と笠倉山への道?が続く。