鋸山 765m
2004年4月25日(日) 曇りのち晴れ
コメント 長岡市民の山。長岡市の山愛好家の原点。長岡山男(女)のメッカともいえる。
時間 画  像 説  明
1 am 9:13
栖吉 天狗の清水。
大型バスも停まっている。鋸山も団体客が来るようになったか。まだ空は雲があるが雨は降っていない。同行はiwa氏とシュガー氏。
2 am 9:22 橋手前。
大木が折れている。雪のせいか、それとも大きくなりすぎたせいか?
3 am 9:23 橋渡る。
このコース唯一の橋。濡れているので要注意。
4 am 9:28 葉の立派な水芭蕉。
廃田脇にしっかりと咲く。道は整備もしてあるが荒れも目立つ。
5 am 10:01 水場。
昨夜から今朝にかけての雪が残る。長靴の出番。
6 am 10:24 花立峠。
足元悪い中、大勢が登っている。
7 am 10:28 半蔵金との分岐。
標識も吹き溜まりの中。
8 am 10:39 風吹上の崖(仮称)。
夏はいい風が上がってくる。花立と鋸の中間点。
9 am 10:51
鋸山頂上。
守門浅草が良く見える。意外に人が少ない。団体客はどこへ?
10 am 10:58 マイクロ反射板。
東の崖側のコンクリートの上は、昨日の雪が溶けて無くなっていた。ここで昼食。