菅名岳 909m
2004年7月25日(日) 曇り
コメント 春の混雑と比べて、夏は人がいない。それも当然、だって暑いんだもの。今日は特に蒸し暑かった。バテた人がいても当然。
時間 画  像 説  明
1 am 8:47
小山田登山口。
昔に比べてここまで舗装してあるし、仮設トイレも2基ある。
2 am 8:49 沢を渡る橋。
昔の使用済み電柱の丸木橋から、頑丈な角パイプに滑り止めのパンチングメタルの網付に変わった。
3 am 8:55 心臓破りの階段。
このコースは最初からきつい急登の階段を配置し軟弱な者を選択します。途中に漆の木もあり、かぶれる人は要注意。
4 am 9:02 尾根に着く。
ここが四合目。階段上ってすでに四合目なのがうれしい。でも先は長い。
5 am 10:02 鐘付場。
七合目。鐘をついて景気をつける。この先急登が又始まる。
6 am 10:50
菅名岳頂上。
意外に人が少なく、ちょっとがっかり。春の日曜なら足の踏み場も無いほど集まるのにね。
7 pm 12:01
菅名岳頂上。
東南方向だけが開けている。前は北側も刈り払いしてあったが今の眺望はこの方向のみ。しかも曇って霞んでいる。霞んでいるのは日本平山?
8 pm 12:45 椿平。
下山途中。左にどっぱら清水方面の分岐あり。
9 pm 1:19 心臓破りの階段。
この木の花は何でしょう。めしべが飛び出したような白い小さな花。ゆりのような独特の匂いがする。
10 pm 1:23 沢で顔を洗う。
さっぱりして気持ち良い。