越後駒ケ岳 2003m
2004年8月30日(月) 晴れ
コメント 単独行だと、長い行程は空想のエスカレータとなる。
時間 画  像 説  明
1 am 7:22
枝折峠。
正面が駒の湯方面。今日は2台が駐車中。
2 am 7:45 明神峠。
いかにも駒が遠い。あまり見ていると本当にあそこまで行けるのかと弱気になってくる。
3 am 8:04 小池のオタマジャクシ。
こちらは二つ目の池の様子。夏も終わると言うのにこのオタマジャクシはどうなるのだろう。越冬するの?
4 am 8:20 道行山分岐。
道行山頂上の先に銀山平へ降りる道があるらしい。
5 am 8:51 小倉山分岐。
もう一つのメインコースである駒の湯からの道が右にある。ここまでが遠いがここからも遠い。駒が近くに見えない。
6 am 9:21 百草の池。
池は保全のため進入禁止。17年前もそうだった。だからここからは池が見難い。
7 am 10:13 駒の小屋(新)。
岩場からヒョッコリ飛び出すと言うが、この日は鉄塔の上の風速計が見え始めてから、まだかまだかと登ってきた。
8 am 10:31
駒ケ岳頂上。
狭くて銅像のある頂上。前と変わっていない。風が息をするように強くなったり弱くなったりしている。写メールが出来そうで出来なかった。電波も風のように強くなったり弱くなったりしている?風を避け昼食。
9 am 11:52 下山中。
駒の小屋が小さい。右上は銀山湖。
10 pm 12:00 駒の小屋。
大雪渓はほとんど無くなっている。ここでは不思議なことに写メールが送信できた。