八石山 518m
2004年8月22日(日) 曇り
コメント 南条八石山(下八石山)は県内でも屈指の整備された山。地域の力の入れようがわかる。
時間 画  像 説  明
1 am 8:32
追田登山口。
大型バスが転回出来るほどの駐車場あり。トイレもあるが手洗い用の水は無い。近くの沢も流れが無い。
2 am 8:41 上の登山口。
林道の終点でもある駐車も可能(5〜6台)。大して高い山ではないので作業以外の人は下に停めた方が良いのでは。
3 am 8:50 かやかり場。
斜面の上の部分が土砂崩れを起こしていた。今年の大雨の所為か。草刈の最中だった。ありがたい。
4 am 8:53 コース分岐。
ここで峰コース、沢コース等に分かれる。小休憩。
5 am 9:03 最初の見晴台。
眺望図とベンチもあり、至れり尽くせり。
6 am 9:16 急階段。
峰コースは急登の合間合間に展望台やベンチがある。シュガー氏は結構飛ばす。
7 am 9:32 下八石山頂上。
今日は曇りで気温が低く登りやすかった。ここからは海も見え、佐渡もうっすら見えた。予定外に大幅に早く着いたので、中八石山へ向かう。
8 am 10:06 中八石登りの藪こぎ。
久之木峠からの登りの最初は草ぼうぼうで足元が見えず危険。下八石の道とは大違い。考えればこれが普通の夏の山かもしれない。
9 am 10:15 中八石山頂上。
こちらは誰もいない。貸切状態。曇りだが守門や越後三山も見えた。早い昼食をとる。展望台は老朽化、体重制限が必要。
10 pm 12:23
赤尾八石。
帰りの沢コースの途中で立ち寄る。こちらも整備されている。