宝珠山 559m
2005年5月29日(日) 薄曇り
コメント 草水口から登るつもりが、旧安田町のHPを見て推奨ルートの赤松山森林公園から登ることにした。ところが行ってみると赤松山ルートは1年前から通行止との表示。ここで挫けないのが俺たち。どんな通行止めか知らないが行って行けない所は無い。
時間 画  像 説  明
1 am
9:32
赤松森林公園登山口。
車は行き過ぎて上の駐車場に停めてしまった。でもそこにはトイレがあり用をたしてここに降りる。駐車場はいくつか分かれているが50台分あるらしい。
2 am 9:35 階段右上に行く。
ここで車道を離れる。しばらく階段の九十九折を登る。
3 am 9:46 分岐を右上へ。
いよいよ通行止を越える。どういう工事なの?ワクワク。
4 am 9:49 鉄塔。
ここは眺望が広がる。サントピアワールドの観覧車も上のほうが見える。
5 am 9:57 切り通し(工事中)。
道は左のピークから右のピークに繋がっていたが工事で無くなってしまった。斜面を藪こぎして対面に移る。ゆるい傾斜の方を選べば難しくない。
6 am 10:17 城山(じょうやま)。
ここでも休憩。風魔氏ヘバリ気味。ここで帽子忘れるが、忘れた事を頂上手前まで気が付かなかった。
7 am 10:29 赤松山。
丸山ルートと合流。ここにも赤松山ルート通行止があった。松はまるでベンチのように横に伸びている。腰掛けて良いですか?
8 am 11:13 岩場。
ここはひょっとして丸山小富士?この前にも虚空蔵山があったはずだが表示が無く分からなかった。宝珠山(左)が目の前。
9 am 11:17 やたがら山。
草水ルートとの分岐。頂上が狭いせいかこの先の林の中で大勢が昼食中。グループか?
10 am 11:20 分岐。
菱ヶ岳や石間ルートの分岐がある。宝珠山頂上は本当に目の前。下って登って到着。
11 am 11:25
宝珠山頂上。
三脚忘れ石の上でカメラ傾き上が見切れる。頂上は狭いが、何とか4人で昼食をとる。
12 pm 12:30
宝珠山頂上。
お賽銭箱があり、iwa氏はお賽銭を入れる。それに合わせて自分も拝む。