|
茶臼岳 1915m |
|
2005年8月3日(水) 曇り |
コメント |
去年のツーリング登山に比べれば、山は散歩程度だが移動は本格的なツーリング。涼しい山と比べたらバイクにとって東北道は地獄のようだ。トンネルでもあれば一旦冷えるのだけれどそれもない。茶臼岳はロープウェー山頂駅からは1時間もかからず山頂につけるが傾斜は普通の山と同じにあるのでサンダルでは無理。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
11:22
着
am
11:54
発 |
 |
ロープウェイ山麓駅。
昼食を食べそびれ、ここの立ち食いの貧しくて高い山菜うどんとお握りを食べる。来る前のコンビニで買ってくれば良かった。ロープウェイは18分毎に出発する。約4分で山頂駅に着く。 |
2 |
pm 12:00
発 |
 |
ロープウェイ山頂駅。
殆どが観光客。足元は良くて運動靴、悪くてサンダル。ミュールで勾配のある砂礫の道をどうやって上がるのでしょう。ある意味挑戦者。
|
3 |
pm 12:00 |
 |
ロープウェイ山頂駅。
ガスがかかっているのが残念だが涼しいので登りやすい。 |
4 |
pm 12:04 |
 |
牛ヶ首分岐。
ガスが晴れ、左側に青空が見える。砂礫の道はザクザクして運動靴では歩きにくそうだ。自分は軽登山靴で大丈夫。 |
5 |
pm 12:11 |
 |
下を見た所。
ロープウェー山頂駅がこの位置に見えるということは、駅を出て左に巻いて登ってきたということか。 |
6 |
pm 12:14 |
 |
上の表示杭。
この手前から砂礫が石に変わってくる。 |
7 |
pm 12:16 |
 |
上の表示杭。
この先から山を右に巻いて登る。浮石に注意。方向は黄色いペンキで良く分かる。 |
8 |
pm 12:21 |
 |
峰の茶屋分岐(上)。
頂上が近く、またガスに包まれる。 |
9 |
pm 12:25
着 |
 |
茶臼岳頂上。
祠には那須岳と祭ってある。頂上には小学生の団体を含め数十人がいる。 |
10 |
pm 12:36 |
 |
茶臼岳頂上。
祠の裏で休憩。小学生たちは写生しているようだ。でもこのガスでは遠くは見えない。 |
|
|
|
 |