|
弥彦山 638m |
|
2006年4月22日(土) 雨後曇り後晴間 |
コメント |
4月にもなってもまだ一度も山に登っていない、下手をすると登れない月になってしまうと、朝、雨が降っているにもかかわらず天気予報を信じて出発した。何故か今回も難がある登山になってしまった。「ヤブこぎは、得意なんです、ブレンディ。」なんて威張る前に道を間違えるな。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:00 |
 |
信濃川土手。
与板から分水へ向かう信濃川沿いの桜並木。向こうに見える弥彦山は雲がかかっている。 |
2 |
am
9:25 |
 |
弥彦駅前。
家人のリクエストによる温泉饅頭を買う。ここは弥彦山表参道。今日の登山口の崖松は正面のお弥彦さんの裏になる。岩室経由で向かう。 |
3 |
am
10:00
着
am
10:07
発 |
 |
林道駐車場。
ここが田ノ浦駐車場の奥の崖松コースの登山口。進入禁止の鎖はあるが外してあった。同じ頃に来た団体の車の停め方はこう。出過ぎじゃない? |
4 |
am
10:08 |
 |
分岐。
すぐに林道と分かれ山道になる。道は幅は広いが荒れている。 |
5 |
am
10:21 |
 |
砂防ダム。
ここから右に上がる。それが間違いの始まり。本当の道は砂防ダムの川原を川右岸に行くものだった。あるように見えた道は薄くなりヤブこぎへと化していった。 |
6 |
am
10:48 |
 |
ヤブこぎ中。
最初は急登で小潅木につかまりながら登る。今日の最難関。でも花は雪割草、イチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマ、イカリソウ、ニリンソウが邪魔なくらい咲いていた。 |
7 |
am
10:58 |
 |
スカイラインに出る。
スカイラインのU字部に出る。意外に高い所に上がってしまう。まだ雲が多い。ここは左折し車道を進み銅山トンネルの先に行く。 |
8 |
am
11:06 |
 |
上り口。
道の左下に正規の登山道を探しながら歩いたが無いし、頂上を逸れてきたので、上がれそうなここから登ってみる。ガレた急なカレ沢といった所。濡れて滑るので右の尾根を登った。 |
9 |
am
11:16 |
 |
新潟県防災無線局。
こんな所に出てしまう。ここからやっと歩道らしきものを歩く。 |
10 |
am
11:19 |
 |
BSN局前。
遊歩道に出る。右の頂上へ向かう。途中で田ノ浦(崖松コース)から登った人に会ったので、正しい道を聞く。 |
11 |
am
11:27
着
pm
12:22
発 |
 |
弥彦山頂上。
まだ雲が多く、風も時々強くなる。早い昼食をとりコーヒーとパンのデザートを楽しみ、読書をする。天候のせいか、土曜の割りに登山客は少ない。 |
12 |
pm
12:31 |
 |
九合目分岐。
ここが、崖松コースの降り口。表参道の登り口の正面にあるが狭くて分かりにくい。 |
|
|
|
 |