|
浅草岳 1585m |
|
2007年7月25日(水) 曇り |
コメント |
8年ぶりに同じコースを通ってみた。実際の登山口が手前に移動して歩く距離は少し長くなった。涼しくて登山には良いコンディションだったが1ヶ月以上山に行ってないせいかチョット苦しかった。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am 9:28
着
am 9:42
発 |
 |
浅草岳大駐車場。
ずっと前は桜ソネコースの登山口までは入れた。その次はネズモチ平コース登山口まで入れた。今回はネズモチ平登山口から10分(標準時間)手前に大駐車場を作った。ここに関係者以外進入禁止のゲートが出来た。 |
2 |
am 9:47 |
 |
ネズモチ平登山口。
ここも十数台ぐらいの駐車スペースはあるが、それでは足りないぐらいの車が来るので手前に大駐車場を作ったのでしょう。今日はここから(左)登り、桜ソネを戻る予定。 |
3 |
am 9:56 |
 |
最初の沢渡り。
水量は多くないので靴の中まで濡れる事は無いが渡渉先が分かりにくいので、ピンク(元は赤だった?)のテープが目印。 |
4 |
am 10:14 |
 |
見晴し場(仮名)。
この手前から岩が多くなり急登になる。その代り足元グチャグチャも無くなる。左が開けて大駐車場が見える。 |
5 |
am 10:34 |
 |
枝尾根に出る。
林の中、光明が見える。抜けると頂上の尾根が見える。 |
6 |
am 10:49 |
 |
前岳分岐。
右の桜ソネコースと合流。左が頂上方面。ここまでが遠かった。1ヶ月以上歩いてないからなかなかきつかった。 |
7 |
am 10:52 |
 |
雪渓の上。
結構な量の雪が残っている。左下滑落に要注意。浅草頂上ももうすぐ。木道も再整備されたようだ。(平成17年度施工の表示有) |
8 |
am 10:59 |
 |
浅草岳頂上。
3〜4人が休憩中。田子倉からのコースを上ってくる声がした。正面は鬼が面山。遠くの山は霞んでいる。南下に田子倉湖が手の指を開いたように広がっている。トンボが乱舞。まだ赤くない。 |
9 |
am 11:09
着
pm 12:27
発 |
 |
天狗の遊び場。
手前に小さな池塘が二つあったが、ここはすっかり干上がっていた。ここで昼食、読書、メールする。誰も通らない。風が時々強くなる。曇っているのでジッとしていると少し寒い。 |
10 |
pm 1:22 |
 |
桜ソネの下り。
前岳から嘉平与ポッチあたりの木道も追加されていたが、こちらの林の中の下りにも木道階段が整備されていた。所々、木製の側溝を作ったのは新機軸だ。 |
|
|
|
 |