中ノ岳 2085m (丹後山周回)
2007年9月19日(水) 朝霧後晴れ 
コメント 晴れの日を選びに選んで、この日に念願の丹後山・兎岳・中ノ岳の周回コースを歩いた。やっぱり後半にバテたが予定の10時間丁度で周回出来たのは、自分を褒めてやりたい?
時間 画  像 説  明
1 am 5:49


am 5:57
十字峡小屋。
左の駐車場に停める。左端のステップワゴンが健脚の若い男。茶色の建物の前に中ノ岳の登山口があるが、丹後山へはこの写真の後ろ方向に3分ほど歩くとゲートがある。そこにも停められるが今日は周回するのでここに停める。
2 am 6:00 十字峡トンネル前。
2003年には本谷山に登る為に自転車でこのゲートを越えた。今日は歩き。スーパーカブが1台通って行った。発電所職員か?右崖の落石、左沢への転落に要注意。
3 am 6:25 丹後山登山口。
スーパーカブで行くはずだ、この手前に4輪が通れない崩落あり。ゲートからここまで、2003年は自転車で16分、今日歩きで25分かかる。この登山カードは1枚しか無かったので(面倒なので)書かなかった。左に急登が待っている。
4 am 7:26 三合(大松)。
二合までの林の中の急登はきつかった。そこで蚊にたかられた。山ではブヨには遭うが、蚊に遭うのは珍しい。家の裏山みたい。この五葉松の枝ぶりは見事。
5 am 8:35 八合(シシ岩)。
中ノ岳や八海山がくっきり見える。丹後山頂上はガスに隠れている。七合から笹原だが、笹原は(自分には)高山の感じがして好き。
6 am 8:48 九合(十字路)。
左が丹後山頂上。直進が水場。右の巻機山は笹原だけで道が見えない。ここは薄いガスに入り日が遮られ暑くはない。逆に汗が風に吹かれ寒い。
7 am 8:53 丹後山避難小屋。
ここまでの道が始めての道。ここから先は18年前越後三山縦走時に中ノ岳で連泊した時に、中ノ岳往復で来ている。この先の道端に丹後山頂上がある。
8 am 9:23 大水上山頂上。
この手前に利根川源流の碑があるが、もっと近いと記憶していたが意外に遠かった。この先結構下る。日陰の笹が濡れていてズボンも濡れる。この広大な笹原の露が蒸発して雲になるのだろうか。
9 am 9:49 兎岳頂上。
越後三山がよく見える。荒沢はこのようにガスがかかっていた。ここで昼食の予定だったが、予定より30分以上早く着いたので先を急ぐ。すぐ下の荒沢分岐を直進して下る。ガレているので要注意。
10 am 10:23


am 10:56
小兎の次のピーク。
休憩場所の選択を誤り日向で昼食休憩。後頭部が暑い。今回の筋肉疲労回復に用意したトクホンダッシュを使用。後ろから若い男来る。30分遅れて出てここで抜かれる。健脚だ。この先で若い男が休憩。また抜き返す。
11 am 11:52 九合(分岐)。
ここまでの登りがキツイ。後ろからの日が暑い。後ろから若い男のクマ除けの鈴が追い立てるように聞こえる。人と争うほど余裕が無い。相当疲労が蓄積している。この先でついに腿がつる。
12 pm 12:04 中ノ岳頂上。
全周ぐるっと大眺望。この頃は荒沢のガスも晴れて巻機方面だけガスっていた。この先の中ノ岳避難小屋でオニギリを食べて休憩。足もマッサージしてトクホンダッシュ。部屋の中でやったら強力に臭い。太いハエも死ぬか?