|
道院高原 600m |
|
2018年6月17日(日) 晴れ |
コメント |
前はファミリースキー場にフォルツァを置き千段階段を上がって道院に出てヤブこぎしてスキー場に戻った。今回は車道を歩いて道院まで行って遊歩道で戻って横手山から千段階段を下る。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:48
着
am
10:00
発 |
 |
刈谷田川ダム。
ダム公園のトイレ前に駐車。日陰でバイクのシートが熱くならないし、戻ってから顔も洗えるので都合が良い。公園に立派な鐘つき堂がある。その先にダムの施設の建物がある。 |
2 |
am
10:05 |
 |
道院遊歩道入口。
ダムの前を過ぎてすぐ右に分岐。今日は帰りにここを下りて来る。車も時々通るが、ぴっちりした衣装のサイクリスト達も通る。マンガの影響だ。 |
3 |
am
10:22 |
 |
中津又登山道分岐。
1966年6月に守門登山に来た時に、保久礼への車道が崩落していて通行止で、ここから川に下りて、そこから守門大岳を往復した事がある。今はこちらの登山道が崩落して立入禁止と表示がある。 |
4 |
am
10:57 |
 |
保久礼分岐。
直進が守門大岳の登山口の保久礼への道。道の状態は知らないが、二分へもつながっているはず。右は道院とその先の来伝へ抜けられる。たまたま通った単独のサイクリストは右折して行った。まだまだ上りは続く。 |
5 |
am
11:18 |
 |
道院高原入口。
直進が来伝方面、左が駐車場、右にグレスデンスキー場、右の細道が道院ヒュッテへの道。案内板の後はトイレと思う。自販機も営業中。 |
6 |
am
11:26
着
pm
12:00
発 |
 |
道院ヒュッテ。
ここは何となく殺風景なので道院池へ下りる。ファミリーが仲良く釣りをしていた。中の島の日陰のベンチで守門を見ながら昼食。道院遊歩道で戻るが案内が出ていない。ノーヘルのスクーターが通る。 |
7 |
pm
12:17 |
 |
展望台。
遊歩道は幅が広くヤブも無く歩き易い。階段も多い。地震の影響か雪害なのかベンチやテーブルは曲っている。潅木が高くなってそれ程見晴らしは良くない。そして日陰も無い。 |
8 |
pm
12:28 |
 |
小橋。
林の中の下り。太鼓橋のようなコンクリート製。水は流れていない。手前の水場のような枡にも水は無かった。道は幅広のまま軽いアップダウンを繰り返す。トータルでみると下りが多いようだ。 |
9 |
pm
12:36 |
 |
東屋。
手前の階段を上がると横手山の長くて平らな頂上に着く。東端の階段まで100m位ありそうだ。右側には守門が広がっている。ここが一番の守門の展望。ただし、袴岳は青雲と重なって見えない。 |
10 |
pm
12:38 |
 |
千段階段。
ここが1031段目。前にあった鎖は切り取られコンクリート製の杭だけになった。それも所々雪で圧壊している。下りで分かったのは急な事と段の奥行きが狭い事。ダムには13時5分に戻る。 |
|
|
|
 |