七ツ小屋山 1674m
2018年8月18日(土) 晴れ
コメント 台風の影響で20日も山に登れず、これが8月最初の山。雨上がりで晴れて歩き易い気温だったが、未踏ルートを歩こうと清水峠まで下ったので、帰りは疲労困憊でバテる寸前だった。
時間 画  像 説  明
1 am
8:44


am
8:58
蓬新道入口。
土樽の林道を進むと砂防ダム付近の道がえぐれて通行を諦めかける。下りて調べて何とか通れそうで林道終点に着く。すぐ先の黒金沢出合の標識は下半分が埋まっていた。
2 am
9:25
東俣沢出合。
今朝までの雨のせいか、この手前でも幾つかの小沢を渡る。ここの渡渉がどうかと思ったが石の上を濡れずに渡る。ここから上りになり、九十九折が始まる。相変わらず林の中の道。
3 am
9:49
中の休み場。
林を一旦出た小広場。この手前に近道が出来ていた。この先にももう1ヶ所あった。表示は左にあるが往きでは気が付かなかった。
4 am
10:18
茶入沢。
表示が無いのでここがこの沢かどうかは不明。この程度の沢が3ヵ所あった。トラバース道で右側にV字に切り取られた景色の先に土樽PA付近が見える。
5 am
10:30
蓬沢の谷。
蓬沢源流の谷に入ると笹原の蓬峠の山が見えて来た。標高以上の所にいる感覚になる。もう日陰は殆ど無くなる。蓬峠は右手だが谷を左に回り込んで上って行く。途中に源流の沢と岩清水がある。
6 am
10:51
蓬峠。
蓬ヒュッテに到着。晴れているが薄雲が多いので日差しが柔らかい気がする。気温も低めで歩き易い。ここから左に七ツ小屋山を目指す。
7 am
11:01
シシゴヤノ頭分岐。
この先は旭原からの大源太山と七ツ小屋山の周回コースになるので6〜7人と行き会う。笹原の軽いアップダウン。七ツ小屋手前の最低部には小さい池塘が幾つかあった。
8 am
11:36
七ツ小屋山。
笹原の山に十字架のような標識は目立つ。写真は朝日岳方面。これから向う方向。ここでも2名に会う。だが、大源太分岐から先の清水峠方面では誰にも会わなかった。道も荒れ気味。
9 pm
12:03
冬路ノ頭。
高圧鉄塔は見えるがなかなか送電線監視所と避難小屋が見えてこない。この先に冬路ノ頭の小さい表示板が道脇にあった。
10 pm
12:15


pm
1:00
清水峠。
ここが十五里尾根や旧国道との分岐。ここで2人ほど見かける。この先の避難小屋の後ろで昼食。結構疲れて5分位横になる。帰りは同じ道を戻るが疲労困憊。七ツ小屋にpm1:56蓬峠にpm2:36登山口にpm4:18に戻る。