|
大龍山 241m |
|
2018年10月28日(日) 晴れ一時雨後曇り |
コメント |
去年、まだ登っていない低山を探している時にヒットした山。15分コースで登る。朝から晴れたのでVスト250でツーリングがてら出かける。ついでに近くの道上山も行く。こちらはVストで上る。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
11:02 |
 |
道上山県道入口。
大平森林公園手前から林道馬場元町線に右折してしばらく走って県道との十字路を左折した直後に左に砂利道。道上山と思い入る。途中傾斜とカーブが急で歩いて入れば良かったと思ったが強引に上る。 |
2 |
am
11:06
着
am
11:13
発 |
 |
道上山。
金網の手前の小さい木の杭横に三角点があった。金網の奥には電波塔があったと思ったが何も無い。写真後に東屋やベンチがあり北西側に眺望が開けている。ちなみに「どうじょうやま」と読むらしい。 |
3 |
pm
12:19
着
pm
12:25
発 |
 |
15分登山口。
県道を大龍山に向うが表示が無く北潟のお寺まで下りてしまう。戻って分岐から大滝林道に入るが道見つからず。畑にいた人に聞き、固辞したがここまで案内して貰った。写真上が道上山方面でこの表示は見えない。 |
4 |
pm
12:28 |
 |
尾根に上る。
途中に草が繁茂した場所もあるが、大体はこの程度で道は分かり易い。杉が多く薄暗い感じもする。ここは一つ目の狭い尾根。左右に切れ落ちている。 |
5 |
pm
12:32 |
 |
前山(仮名)。
左前方に木立の間から大龍山らしき尾根が見える。一旦少し下って二つ目の狭い尾根を通って、少し急な道になる。 |
6 |
pm
12:36
|
 |
大龍山。
林の中の三角点。眺望は無い。妙にカーブした標柱に付いている板に書かれている字は読めないが、指す方向に行ってみる。ちなみに「おおだつやま」と読むらしい。 |
7 |
pm
12:37
着
pm
1:05
発 |
 |
佐渡見台。
木に佐渡見台の表示板。この先は通行止の木の柵がある。別の道が背後にあり、山を下っていた。唯一だが狭い眺望のあるここで昼食。15分登山口へはpm1:15に戻り。北潟へ下り往きと同じ見附経由で帰宅。 |
|
|
|
 |